肝臓造影剤
所見からせまる肝疾患の鑑別
- びまん性肝腫大の鑑別診断
- periportal collar(halo) signの鑑別診断
- 肝のびまん性高吸収の鑑別診断
- 肝のびまん性低吸収の鑑別診断
- 多血性肝腫瘤の鑑別診断
- 肝臓の多血性偽病変の鑑別診断
- リング状増強効果を示す肝腫瘤の鑑別診断
- 遅延性濃染を示す肝腫瘤の鑑別診断
- 中心瘢痕を認める肝腫瘤の鑑別診断
- 肝腫瘤内血管貫通の鑑別診断
- 脂肪組織を有する肝腫瘤の鑑別
- 肝表の陥凹の鑑別診断
- 肝の嚢胞性疾患の鑑別診断
- EOB造影MRIの信号パターンと、考えられる疾患
参考)肝胆膵の画像診断(『画像診断』別冊KEY BOOKシリーズ)
肝癌
- 肝細胞癌
- EOB・プリモビストのpitfall
- Green hepatoma(肝細胞相にて抜けないHCC)
- 肝細胞癌治療後のリピオドールCT
- 肝細胞癌RFA後CT&MR
- 肝癌に対するIVR、TACEの最新情報2013年
- 抗血小板薬・抗凝固薬の手術前休薬期間の目安
- 小肝細胞癌
- 腺腫様過形成・異型結節
- 腺腫様過形成内に生じた肝細胞癌ならびに細小肝癌
- びまん型肝細胞癌
- 肝細胞癌破裂
- 肝細胞癌の胆管浸潤
- 肝細胞癌のリンパ節転移
- 胆管細胞癌(肝内胆管癌)
稀な肝癌
稀な良性肝腫瘍
- 血管筋脂肪腫(angiomyolipoma:AML)
- 肝細胞腺腫(HCA)
- 胆管細胞由来(2010年のWHO分類で膵と似て理解しやすくなった)
- 肝粘液性嚢胞腺腫(hepatic MCN)
- 胆管内乳頭状腫瘍(IPNB)
- 肝内胆管腺腫
- 胆管嚢胞腺腫
- 肝骨髄脂肪腫
- 肝偽脂肪腫
- adrenal rest tumor of the liver
- 肝紫斑病
転移性肝腫瘍
稀な悪性肝腫瘍
- 類上皮血管内皮腫
- 悪性リンパ腫
- 偽リンパ腫(pseudolymphoma)
- カルチノイド
- 血管肉腫
肝血管腫
嚢胞性肝疾患
- 孤立性肝嚢胞
- 多発肝嚢胞
- 前腸性肝嚢胞
- 胆管周囲嚢胞
- 胆管性過誤腫(von Meyenburg complex)
- Caroli病
- 胆汁漏
血管性病変およびそれに伴う二次変化
- 肝内門脈−肝静脈シャント
- 肝内動脈−門脈シャント(A-P shunt)
- 門脈血栓症
- 静脈還流異常(third inflow)による偽病変
- 門脈の海綿状変化(cavernous transformation of portal vein)
- 門脈血流障害およびそれに伴う二次性変化
- 肝静脈血流障害およびそれに伴う二次変化
- 肝梗塞
- 肝硬変によるearly enhancing pseudolesion
- 上大静脈症候群における肝臓のenhanced lesion
その他の結節性病変
- 限局性結節性過形成(FNH)
- 慢性アルコール性肝障害に伴う過形成結節
- IPHに見られる結節性病変、NRH(Nodular regenerative hyperplasia)
- Budd-Chiari症候群に見られる結節性病変
びまん性肝疾患
- 肝炎総論
- 急性肝炎、劇症肝炎、グリソン鞘の異常と画像
- 慢性肝炎
- 肝硬変
- 原発性胆汁性肝硬変
- Rendu-Osler-Weber病
- 鉄過剰症
- Wilson病
- アミオダロン肝
- 糖原病
- アミロイドーシス
- 放射線肝臓炎
門脈、静脈の異常
- 門脈圧亢進症
- 肝内、肝外側副血行路
- 特発性門脈圧亢進症(IPH)
- 門脈瘤
- うっ血肝
- Budd-Chiari症候群
脂肪肝
- 脂肪肝、限局性非脂肪沈着(focal spared area in fatty liver)、まだら脂肪肝あるいは限局性脂肪肝
- NAFLD(nonalcoholic fatty liver disease)/NASH(non-alcoholic steatohepatitis)
外傷
ご案内
腹部画像診断を学べる無料コンテンツ
4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。90症例以上あり、無料なのに1年以上続く講座です。10,000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。胸部レントゲンの正常解剖を学べる無料コンテンツ
1日3分全31日でこそっと胸部レントゲンの正常解剖の基礎を学んでいただく参加型無料講座です。全日程で簡単な動画解説付きです。
画像診断LINE公式アカウント
画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。