脊椎術後の術後変化と合併症のCT,MRI画像所見 公開日:2022年12月9日 CT検査MRI検査整形外科 脊椎手術に用いられるハードウェアの名称 ケージ(スペーサー、グラフトとも呼ばれることがある):内部に自家骨や人工骨などを充填させ、その領域を骨癒合させる目的で留置する。 ロッド スクリュー 脊椎手術術後の画像評価 固定具 […] 続きを読む
結節性筋膜炎のCT,MRI画像診断のポイント 更新日:2023年2月2日 公開日:2022年12月8日 CT検査MRI検査骨軟部 結節性筋膜炎:(nodular fasciitis) 筋膜から発生して、周囲の皮下脂肪組織や筋肉に広がる境界不明瞭な結節性病変。 Pseudosarcomatous fibromatosis(偽肉腫性線維腫症)とも呼ばれ […] 続きを読む
大腸癌(結腸癌、直腸癌)に対する術式(手術)まとめ 更新日:2022年12月9日 公開日:2022年12月7日 CT検査MRI検査消化器腹部 大腸癌に対する術式 結腸癌に対する主な術式 回盲部切除術 右半結腸切除術 横行結腸切除術 左半結腸切除術 S状結腸切除術 など。 直腸癌に対する主な術式 高位前方切除術(high anterior resection;H […] 続きを読む
腎動脈を2本,3本認める過剰腎動脈とは?腎動脈のanomary 公開日:2022年11月9日 CT検査MRI検査泌尿器 腎血管の正常解剖 腎動脈は上腸間膜動脈(SMA)の起始部より1-2cm尾側から分岐する。 腎動脈は腎門に入る前に、4-5本の分節動脈(segmental artery)に分岐する。 分節動脈は腎実質内で多数の葉間動脈(i […] 続きを読む
耳下腺間隙と画像診断のポイント 公開日:2022年10月26日 CT検査MRI検査耳鼻咽喉科 耳下腺間隙(PS:parotid space)とは? 深頸筋膜浅葉が耳下腺を囲むことにより形成された領域で、耳下腺・リンパ節・顔面神経・下顎後静脈、外頸動脈が含まれる。 上・中咽頭レベルにおいて最外側に位置する間隙で、外 […] 続きを読む
咀嚼筋間隙と画像診断のポイント 公開日:2022年10月26日 CT検査MRI検査耳鼻咽喉科 咀嚼筋間隙(MS:Masticator space)とは? 深頸筋膜浅葉の厚い筋膜で覆われ、舌骨上部のみに存在し、頭蓋底を底辺とする逆三角形の形を形成する。 咀嚼筋(咬筋、側頭筋、外側翼突筋、内側翼突筋の4つ)、下顎骨、 […] 続きを読む
頸部間隙と深頸筋膜、CT及びMRIの画像所見との関係まとめ 公開日:2022年10月18日 CT検査MRI検査耳鼻咽喉科 頸部間隙(cervical space)とは? 頸部は筋膜によって分けられ、筋膜により頭頸部を頭尾方向に長い円筒状の組織間隙の集合体として捉える。 それぞれの境界には筋膜が存在しているため、腫瘍や炎症が間隙同士の障壁とな […] 続きを読む
遊走胆嚢(移動性胆嚢)と胆嚢捻転症のCT画像診断のポイント 公開日:2022年10月9日 CT検査MRI検査消化器腹部 遊走胆嚢(移動性胆嚢)(wandering gallbladder) 胆嚢の肝臓側は肝臓の線維性被膜の結合組織により肝臓に固定されているのが正常。 この固定されている範囲が短い場合を遊走胆嚢(移動性胆嚢)と言う。 遊走胆 […] 続きを読む
神経核内封入体病(NIID)のMRI画像所見 更新日:2023年1月16日 公開日:2022年9月27日 MRI検査頭部 神経核内封入体病(NIID:neuronal intranuclear inclusion disease)とは? 2011年の日本神経放射線学会のMRI所見の発表以来、高率に存在する白質脳症として重要な鑑別疾患となった […] 続きを読む
上腕骨頭の嚢胞と腱板断裂の関係 公開日:2022年9月27日 CT検査MRI検査整形外科 上腕骨頭の嚢胞と腱板断裂の関係 上腕骨頭に認める嚢胞(bone cyst)には上腕骨頭の中でも背側(posterior cyst)に認めるものと腹側(anterior cyst)に認めるものがある。 posterior […] 続きを読む