直腸癌の分類のメルクマールとなる腹膜翻転部(腹膜反転部)のMRI画像所見 更新日:2022年12月3日 公開日:2021年11月25日 MRI検査消化器 直腸癌がどこに存在するかの境界の一つとして腹膜翻転部(読み方は「ふくまくほんてんぶ」)もしくは腹膜反転部(読み方は「ふくまくはんてんぶ」)があります。 具体的には、 Ra(上部直腸):第2仙椎下縁の高さより腹膜翻転部(腹 […] 続きを読む
直腸癌のMRI画像診断で重要なCRMとは? 更新日:2024年1月5日 公開日:2021年11月25日 MRI検査消化器 直腸癌の画像診断で重要な観察ポイントの一つにCRMがあります。 CRMとは、circumferential resection marginの略で、日本語にすると直腸周囲切除断端とか環状側切除断端などです。 これは、腫瘍 […] 続きを読む
直腸癌のT分類(壁深達度)とMRI画像所見の関係 更新日:2024年1月5日 公開日:2021年11月24日 MRI検査消化器 直腸癌の壁深達度(T分類)は以下の様に定義されています。 T0:癌を認めない。 Tis:癌が粘膜内(M)にとどまり、粘膜下層(SM)に及んでいない。 T1:癌が粘膜下層(SM)までにとどまり、固有筋層(MP)に及んでいな […] 続きを読む
側脳室の解剖とCT画像所見(前角、体部、三角部、後角、下角) 公開日:2021年10月29日 MRI検査頭部頭部CT 側脳室の解剖は少しややこしく、 前角 体部 三角部 後角 下角 の5部位からなります。 これがCTの横断像でどのように見えるのか大まかにまとめてみました。 側脳室の各部位の解剖の定義 前角(frontal horn(an […] 続きを読む
前立腺癌のリンパ節転移の画像診断!所属リンパ節は? 公開日:2021年10月11日 CT検査MRI検査泌尿器 前立腺癌のリンパ節転移 所属リンパ節は閉鎖リンパ節、内腸骨リンパ節、外腸骨リンパ節。これらに転移があった場合、N1となる。 閉鎖リンパ節領域 内腸骨リンパ節領域 外腸骨リンパ節領域 他、遠隔転移(M1a)に相当する大腿上 […] 続きを読む
皮質脊髄路(いわゆる錐体路)の MRI における解剖・経路は? 公開日:2021年10月7日 MRI検査頭部 皮質脊髄路(いわゆる錐体路)って MRI 画像ではどこを走行するのか、その経路について、T2WI(横断像)を用いて見ていきたいと思います。 続きを読む
脳の正常変異である前角癒合(coaptation of anterior horn)の画像所見! 公開日:2021年9月15日 MRI検査頭部 前角癒合(coaptation of anterior horn)とは? 側脳室内面の上衣層が癒合し、非対称に脳室腔が小さくなった状態。 特に前角の上外側角に認めることが多い。 稀に癒合部に小嚢胞を来すことがある。 これ […] 続きを読む
髄液の流れと非交通性水頭症、交通性水頭症をイラストを用いて動画解説 公開日:2021年9月14日 CT検査MRI検査救急頭部頭部CT 髄液の流れと水頭症 髄液の流れと非交通性水頭症、交通性水頭症をイラストを用いて動画解説しました。 書き起こしたものが以下です。 まず髄液の流れです。 脳のシェーマの矢状断像(横から見た図です) 病気か […] 続きを読む
脊髄小脳変性症の分類・画像所見のポイント! 更新日:2022年12月12日 公開日:2021年8月15日 CT検査MRI検査頭部 脊髄小脳変性症(Spinocerebellar degeneration:SCD)とは? 小脳及び脊髄に異常があり、運動失調を来す疾患。 発症は中年以降に多いが、若年発症もある。 多くの進行は緩徐であり、病悩期間は10- […] 続きを読む
小脳橋角部の偽腫瘍である小脳片葉、後四角小脳(単小葉)とは? 公開日:2021年8月7日 CT検査MRI検査頭部 小脳橋角部の偽腫瘍である小脳片葉、後四角小脳(単小葉)とは? 頭部CTやMRIで小脳橋角部にあたかも腫瘍のように見えてしまう偽病変がある。 いずれも小脳の構造の一部であり、小脳片葉(flocculus)、後四角小脳(単小 […] 続きを読む