Magic angle effectとは? 更新日:2022年8月2日 公開日:2022年7月21日 MRI検査 Magic angle effect MRIにおけるアーチファクト。 静磁場から55°の角度を有する構造が高信号を示す。 T1WI、プロトン密度強調像、GRE sequence(T2*WIなど)などTEが短い撮像法で生じ […] 続きを読む
Pott’s puffy tumor(前頭洞骨膜下膿瘍、帽状腱膜下膿瘍)とは? 公開日:2022年7月12日 CT検査MRI検査救急頭部 Pott’s puffy tumor(前頭洞骨膜下膿瘍、帽状腱膜下膿瘍) 外傷や副鼻腔炎の合併症として、前頭洞の骨膜下に膿瘍形成として認めるもの。 7-8歳以後で認める。 前頭部に圧痛を伴う。 前頭洞の骨欠損 […] 続きを読む
脳幹網様体とは?MRI画像での場所、意識障害との関係は? 公開日:2022年6月15日 MRI検査頭部 脳幹網様体(brainstem reticular formation) 脳幹(中脳から延髄)の正中付近で、背側に存在する。(脳幹は主に線維束、神経核、網様体の3つに分けられる。) 発生学的に古い構造で、神経細胞が散在性 […] 続きを読む
頭部MRAの撮影の意義は?わかることは? 公開日:2021年12月27日 MRI検査頭部 MRAとは? MRAとは MR angiography を略したもので、選択的に血流のみを画像化する方法です。 通常、TOF法で非造影で撮影されますので、造影剤は用いません。 (用いることもありますが、ほとんどの場合使用 […] 続きを読む
漿液、高蛋白、石灰化、脂肪、壊死、出血、線維成分のCT、MRI画像所見 公開日:2021年12月21日 CT検査MRI検査 つい、忘れてしまいがちな漿液、高蛋白、石灰化、脂肪、壊死、出血、線維成分がCTやMRIのT1WI、T2WIでどのような信号パターンを示すのかをまとめました。 CT MRI T1WI T2WI 漿液 low low hig […] 続きを読む
胚細胞腫瘍総論 公開日:2021年12月21日 CT検査MRI検査 胚細胞腫瘍の起源と母地となり得る場所 胚細胞腫瘍の起源は胎児期の始原生殖細胞で、この始原生殖細胞は卵黄嚢から生殖器原基として正中線上で対で移動する。 移動が不十分な場合に胚細胞腫瘍の母地となり得る。 胚細胞性腫瘍の発生部 […] 続きを読む
大脳半球の脳葉と脳回の解剖、位置をイラストでわかりやすく解説! 公開日:2021年12月12日 CT検査MRI検査頭部 大脳半球の脳葉と脳回の解剖 今回は脳葉と脳回の解剖についてみていきたいと思います。 こちらの動画を見ていただいた上で、解説を読まれるとより頭に入ると思われます。 まずこちらが大脳半球です。 大脳半球を側面か […] 続きを読む
子宮頸部のMRI画像における正常解剖 更新日:2022年9月29日 公開日:2021年12月7日 MRI検査婦人科 子宮頸部(子宮頚部)のMRI画像解剖における正常解剖についてまとめました。 まずは動画を見ていただき、その後で記事を読んでいただくことでより頭に入ってくると思われます。 子宮頸部のMRI画像解剖(矢状断像) いずれもT2 […] 続きを読む
子宮頸癌のFIGO2018進行期分類とMRI画像所見 更新日:2023年10月24日 公開日:2021年12月7日 MRI検査婦人科 子宮頸癌のFIGO2018進行期分類とMRI画像所見の対応 婦人科癌の進行期分類にはFIGO分類(International Federation of Gynecology and Obstetrics)が世界的に用い […] 続きを読む
広範子宮頸部全摘術(Radical trachelectomy)とは? 更新日:2021年12月7日 公開日:2021年12月6日 MRI検査婦人科 広範子宮頸部全摘術とは? 子宮頸部に限局する子宮頸癌に適応されることがある。 腫瘍径が2cm以下の場合で、妊孕能を強く希望される場合に適応となる。 腫瘍に対して、子宮頚部と傍組織、そして膣の一部を切り取って、子宮体部と膣 […] 続きを読む