松果体実質腫瘍のCT、MRI画像所見 更新日:2023年2月2日 公開日:2023年2月1日 CT検査MRI検査頭部 松果体実質腫瘍 松果体実質腫瘍は松果体細胞やその前駆細胞に由来する。 松果体細胞腫(Pineocytoma)、松果体芽腫、中間型松果体実質細胞に分類される。 松果体の生理的石灰化が辺縁に分散(exploded,scatt […] 続きを読む
SWIにおける皮質・皮質下境界の多発する点状出血の鑑別 公開日:2023年1月31日 MRI検査頭部 SWIやT2*WIにおいて、 皮質・皮質下境界 脳梁 内包 脳幹・中小脳脚 後頭蓋窩 脳表 などに点状の出血を認めた場合以下の可能性を考慮。 ※皮質皮質下境界のSWIにおける無信号をSusceptibility etch […] 続きを読む
可逆性脳萎縮(reversible cerebral atrophy)を起こしうる病態 公開日:2023年1月31日 CT検査MRI検査頭部 可逆性脳萎縮(reversible cerebral atrophy)を起こしうる病態 バルプロ酸 ACTH療法・Cushing症候群・ステロイド 神経性食欲不振症(AN: anorexia nervosa) 抗NMDA […] 続きを読む
メトロ二ダゾール脳症のMRI画像所見のポイント 更新日:2023年4月9日 公開日:2023年1月29日 MRI検査頭部 メトロ二ダゾールとは? メトロ二ダゾール(フラジールⓇ)は嫌気性菌、トリコモナス、赤痢アメーバなどの原虫類や、炎症性腸疾患、ピロリ菌の除菌、偽膜性腸炎などに使用される抗生剤。もともとは抗原虫薬としてのみ使用されていた。 […] 続きを読む
薬剤性脳症の原因薬剤と主な障害部位とMRI画像所見 更新日:2023年1月30日 公開日:2023年1月29日 MRI検査頭部 薬剤性脳症の原因薬剤と主な障害部位とMRI画像所見 メトロニダゾール 主な障害部位:小脳歯状核、中脳、橋、延髄 症例 30歳代男性 両側小脳歯状核および脳梁膨大部に異常高信号あり、メトロニダゾール脳症と診断されました。 […] 続きを読む
免疫チェックポイント阻害剤による中枢神経合併症 更新日:2023年1月31日 公開日:2023年1月29日 MRI検査頭部 免疫チェックポイント阻害剤による中枢神経合併症として以下のものが報告されている。 インフリキシマブ(Infliximab) 関節リウマチ、Crohn病、Behcet病などに適用されている。 多発性硬化症に類似した脱髄病変 […] 続きを読む
免疫チェックポイント阻害剤と種類 公開日:2023年1月29日 MRI検査その他頭部 免疫チェックポイント阻害剤とは? 免疫チェックポイント阻害剤は免疫抑制機構の阻害によって患者の癌に対する免疫を活性化することで癌を治療する。腫瘍に対する反応を増強するようなT細胞の経路を標的としている(T細胞の活性化・増 […] 続きを読む
脳造影MRIにおいて点状、線状に血管周囲腔に沿った造影効果を認めた際の鑑別疾患(BBB破綻の有無) 更新日:2024年7月6日 公開日:2023年1月28日 MRI検査頭部 脳造影MRIにおいて血管周囲腔に沿った点状、線状の造影効果(punctate and curvilinear Gd enhancement)を認めた場合、 血液脳関門(BBB:brain-blood barrier)が破 […] 続きを読む
メトトレキサート脳症(MTX脳症)のMRI画像所見 更新日:2023年10月21日 公開日:2023年1月27日 CT検査MRI検査頭部 メトトレキサート(methotrexate:MTX)とは? メトトレキサート(メソトレキセート/メソトレキサート)(methotrexate:MTX)はシヒドロ葉酸レダクターゼ阻害薬であり、葉酸拮抗薬で、骨髄形成に必要な […] 続きを読む
5-FU脳症のCT、MRI画像所見 更新日:2023年3月7日 公開日:2023年1月27日 CT検査MRI検査頭部 5-FU(5-fluorouracil)とは? 5-フルオロラシル(5-fluororacil:5-FU)はフッ化ビリミジン系の代謝拮抗薬に分類される抗癌剤。 誘導体であるカモフールやテガフール、プロドラッグであるカペシ […] 続きを読む