画像診断まとめ

画像診断まとめサイトです。CTおよびMRIの画像診断に必要な知識および実際の画像を主に掲載しています。

「投稿者: 管理人」の記事一覧

後横隔膜脚腔とは?CT画像診断のポイントは?

後横隔膜脚腔(retrocrural space)とは? 左右の横隔膜脚と椎体に挟まれた狭い領域のこと。後縦隔と後腹膜を連絡する。後縦隔に含めるとする説もある。 大動脈、奇静脈(右側)、半奇静脈(左側)、胸管、リンパ節、 […]

グロムス腫瘍の画像診断(glomus tumor)

グロムス腫瘍(glomus tumor) 稀な良性の血管腫瘍。 30-40歳代に好発。 手の末節骨の爪下に溶骨性病変として好発するが、どこにでも起こりうる。爪下に出来た場合、病変は点状の帯青色を呈する。 非常に神経に富ん […]

輸精管の石灰化のCT画像診断とその意義

輸精管の石灰化 加齢による変性によっても生じるが、糖尿病の患者で出現頻度がより高い(輸精管に石灰化を認めた場合90%以上に糖尿病が存在するという報告もある)。 小骨盤腔で正中部から外方に向かって蛇行する左右対称 […]

肺化膿症/肺膿瘍とは?CT画像診断のポイントは?

肺化膿症/肺膿瘍(lung abscess)とは? 肺炎の中でも中心部に壊死を生じ、膿で満たされた空洞を形成したものを肺化膿症と呼ぶ。肺膿瘍と言ってもよい。 誤嚥性肺炎、気管支拡張症、肺癌による気道閉塞などが原因となる。 […]