腰椎分離症、辷り症とは?CT、MRI画像診断のポイントは? 更新日:2023年3月15日 公開日:2014年6月25日 整形外科 脊椎分離症(spondylolysis)とは? 分離症は、関節突起間部の欠損あるいは骨折線として認める。 頻度は5%。男性に多い。 10-20歳で発症する。スポーツを行なっている小学校高学年以上に多い。 主訴は無症候性が […] 続きを読む
視神経管、上眼窩裂、下眼窩裂の解剖!通るものは?眼窩と頭蓋内を結ぶ3つの穴! 更新日:2023年5月19日 公開日:2014年6月22日 耳鼻咽喉科頭部 眼窩と頭蓋内を結ぶ3つの穴 眼窩と頭蓋内を結ぶ穴には 視神経管 上眼窩裂 下眼窩裂 の3つがあります。 それぞれの解剖学的な場所を、しっかりおさえておきましょう。 <動画で学ぶ頭蓋底の孔の動画> ①視束管、視神経管(op […] 続きを読む
IgG4関連疾患とは?どこに発生する?CT画像診断のポイント 更新日:2022年12月22日 公開日:2014年6月20日 その他腹部 IgG4関連疾患まとめ(IgG4 related disease) IgG4を中心とした疾患範囲は大きく広がり、全身のさまざまな臓器に炎症細胞(リンパ球、形質細胞)の浸潤を伴う線維性病変を形成し、涙腺、唾液腺、甲状腺、リ […] 続きを読む
膵胆管合流異常とは?画像診断のポイント、胆管癌・胆嚢癌との関係は? 更新日:2021年2月7日 公開日:2014年6月20日 腹部 膵胆管合流異常anomalous arrangement of pancreaticobiliary ducts 膵管と胆管が十二指腸壁外で合流する先天奇形。 先天性胆道拡張症を伴うものと伴わないものがある。 機能的にO […] 続きを読む
副腎腺腫のCT、MRIによる画像診断の要点は?転移との鑑別は? 更新日:2021年2月7日 公開日:2014年6月17日 泌尿器 副腎腺腫(副腎皮質腺腫)の画像診断 副腎結節を偶発的に認める(incidentaloma)ことは、2−9%。そのような副腎病変を偶発腫(incidentaloma)と呼ぶ。 incidentalomaのうち4割は腺腫>2 […] 続きを読む
転移性副腎腫瘍の画像診断(副腎腺腫との鑑別点) 更新日:2021年2月7日 公開日:2014年6月17日 泌尿器 転移性副腎腫瘍(metastasis to adrenal gland) ・副腎結節を偶発的に認める(incidentaloma)ことは、2−9%。 ・通常は腺腫が大部分であるが、担癌患者においては副腎結節の27%が転 […] 続きを読む
急性前立腺炎・前立腺膿瘍の画像診断 更新日:2021年2月7日 公開日:2014年6月17日 泌尿器 前立腺炎(Prostatitis) 前立腺炎は尿路感染からの波及、結石、尿路閉塞性疾患などが原因で生じる。 前立腺炎でもPSAが上昇することがあるため、MRIで癌との鑑別が重要。 前立腺炎の画像所見 主として前立腺の辺縁 […] 続きを読む
閉鎖孔ヘルニアとは?CT画像診断のポイントはこれ! 更新日:2021年2月7日 公開日:2014年6月13日 救急腹部 閉鎖孔ヘルニア(obturator hernia) 外ヘルニアの一つ。 痩せた多産の高齢女性に多い。 閉鎖管内と恥骨筋の背側に異常な構造物が存在する。 小腸(回腸)(>結腸、大網、卵巣、卵管、子宮)が嵌頓しやすく、 […] 続きを読む
腎実質内の石灰化の鑑別診断は? 更新日:2022年10月7日 公開日:2014年6月13日 泌尿器 腎実質内の石灰化の鑑別 腎の石灰化は、皮質・髄質・腎盂腎杯のどこに石灰化を認めるかで鑑別する。髄質〜腎盂腎杯の石灰化が95%と大部分で皮質の石灰化は少ない。 腎皮質の石灰化 慢性糸球体腎炎 腎梗塞後 急性皮質壊死 Alp […] 続きを読む
脛骨高原骨折(脛骨プラトー骨折)の画像診断と分類 更新日:2022年3月19日 公開日:2014年6月12日 救急整形外科 脛骨高原骨折(脛骨近位部骨折、脛骨プラトー骨折) 脛骨の関節面を高原に例えて高原骨折という。高原は英語でplateau(プラトー)なので、プラトー骨折と呼ばれることもある。 脛骨の垂直方向の圧縮荷重と内反または外反が組み […] 続きを読む