奇静脈葉とは?X線、CT画像診断のポイント!(azygos lobe) 更新日:2017年7月20日 公開日:2014年9月11日 胸部 奇静脈葉 肺の分葉異常の1つ。副葉(accessory lobe)の1つ。副葉には他には上副肺葉、下副肺葉などがある。 本来は右肺門を後から前へまたぐはずの奇静脈弓が、右肺尖部もまたいでしまい、肺尖部の肺実質に深く埋もれ […] 続きを読む
腹腔内の液体貯留の鑑別診断 更新日:2025年2月27日 公開日:2014年9月11日 腹部 腹腔内の液体貯留の鑑別診断 腹腔内への体液が貯留し、正常ならば吸収されるが、不均衡が生じて腹腔内に貯留する液体を腹水という。 性状により漏出性、滲出性に分類される。 漏出性腹水 肝硬変 ネフローゼ 心不全 収縮性心不全 […] 続きを読む
アキレス腱炎・付着部炎・周囲炎の画像診断(Achilles tendinitis,insertion tendinopathy) 更新日:2022年3月15日 公開日:2014年9月10日 整形外科 アキレス腱炎、アキレス腱付着部炎、アキレス腱周囲炎 急性型と慢性型がある。 急性型では、ランニングや強い負荷により起こる。 自発痛、運動時痛、圧痛を主訴とする。 急性の過度のストレスでは断裂に至ることあり。 慢性的な経過 […] 続きを読む
膝蓋骨骨折とは?CT画像診断のポイントは? 更新日:2022年6月27日 公開日:2014年9月10日 整形外科 膝蓋骨骨折(Patellar fracture) 膝関節周辺骨折の中で最も頻度が高い。全骨折の1%。 横骨折と縦骨折、粉砕骨折に大別される。 介達外力では横骨折、直達外力では粉砕骨折が多い。 縦骨折が12-17%、横骨折 […] 続きを読む
心膜転移(転移性心膜腫瘍)の画像診断 更新日:2016年9月13日 公開日:2014年9月10日 心血管胸部 転移性心膜腫瘍(心膜転移)(metastatic pericardial tumor) 心膜転移の頻度は、原発性心臓腫瘍の20-40倍。 心筋転移より心膜転移の頻度が高い。 原発巣としては、肺癌および乳癌からが多い。他、 […] 続きを読む
子宮頸部嚢胞性病変であるナボット嚢胞のMRI画像診断のポイント 更新日:2025年5月24日 公開日:2014年9月8日 婦人科 ナボット嚢胞(Nabothian cyst)は、子宮頸部の移行帯(transformation zone)に好発する良性の貯留嚢胞であり、婦人科MRI検査で非常に高頻度に遭遇します。 ナボット嚢胞(Nabothian c […] 続きを読む
鼠径管から陰嚢にかけて起こる病気(陰嚢水腫、腹膜中皮腫、転移性精索腫瘍、異所性子宮内膜症) 更新日:2016年7月13日 公開日:2014年9月5日 腹部 鼠径管から陰嚢にかけて起こる病気 このとき、腹腔内と陰嚢は繋がっていることになりますが、やがて精索や女性の場合は子宮円索として、索状の構造に置き換わります。 ところが、この精巣が通っていった腹膜(腹膜鞘状突 […] 続きを読む
鼠径ヘルニアを診断する上で知っておくべき解剖(下腹壁動静脈) 更新日:2018年11月9日 公開日:2014年9月5日 腹部 鼠径ヘルニアを診断する上で知っておくべき解剖 まずは骨盤レベルでの、腹膜腔(腹腔内)の解剖を見てみましょう。 実際のCT所見(腹水が多い症例でよく見えます) 真ん中から 正中臍ヒダ 内側臍ヒダ 外側臍ヒダ です。 中で […] 続きを読む
鼠径ヘルニアとは?内鼠径ヘルニア・外鼠径ヘルニアの違いは? 更新日:2016年12月23日 公開日:2014年9月5日 救急腹部 鼠径ヘルニア(inguinal hernia)は頻度の多い疾患です。 読み方は「そけいヘルニア」と読みます。 鼠径ヘルニアは外(間接)鼠径ヘルニア、内(直接)鼠径ヘルニアに大きく分けられます。 その違いは、臨床的にはそ […] 続きを読む
悪性胸膜中皮腫のCT所見と鑑別診断|石綿曝露との関連性と診断のポイント 更新日:2025年5月12日 公開日:2014年9月4日 CT検査胸部 悪性胸膜中皮腫(Malignant Pleural Mesothelioma)は、石綿(アスベスト)曝露と高い関連性を持つ胸膜の悪性腫瘍であり、発症までの潜伏期間が20〜40年と長いことが特徴です。 主に壁側胸膜から発生 […] 続きを読む