冠動脈瘻のCT画像診断(coronary artery fistula) 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年7月14日 心血管 冠動脈瘻(coronary artery fistula) 先天性心疾患の0.5%以下と比較的稀な血管奇形。 冠動脈は本来冠静脈系に灌流するが、心腔、肺動脈、上大静脈、冠状静脈洞などに開口する奇形。 異常血管は右冠動脈か […] 続きを読む
腸腰筋膿瘍とは?原因は?治療は?画像診断の特徴は? 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年7月10日 泌尿器腹部 腸腰筋膿瘍とは何でしょうか? そもそも腸腰筋とはどこの部位の筋肉なのか曖昧な人もいると思います。 今回は、腸腰筋膿瘍の特徴と、画像診断についてまとめました。 腸腰筋膿瘍(psoas abscess)とは? 主に脊椎炎(細 […] 続きを読む
骨端線損傷で重要なSalter-Harris分類とは?画像診断のポイントは? 更新日:2022年3月30日 公開日:2015年7月10日 救急整形外科 骨端線損傷は骨端線閉鎖前の小児に起こる特徴的な骨折。 骨端線領域は成長軟骨で形成されており、非常に脆弱。 このため外力によって骨端線に強い負荷がかかり離開する。 Salter-Harris分類とは? 骨端線の障害による骨 […] 続きを読む
Hangman骨折(軸椎関節突起間骨折)の画像診断のポイント 更新日:2022年5月10日 公開日:2015年7月10日 救急整形外科 Hangman骨折(ハングマン骨折) 軸椎関節突起間部骨折、外傷性すべりとも言われる。 絞首刑された人という意味(なので厳密にはhanged man)で、絞首刑されると同部位に骨折を生じる。 C2の両側の上下関節突起間 […] 続きを読む
SAPHO症候群とは?画像診断のポイントは? 更新日:2023年5月12日 公開日:2015年7月9日 整形外科骨軟部 SAPHO症候群(synovitis-acne-pustulosis-hyperostosis-osteitis syndrome) 痤瘡(ニキビ)あるいは手・足の掌蹠嚢疱症などの皮膚疾患に合併する頻度が高い骨関節病変( […] 続きを読む
卵巣粘液性嚢胞性腫瘍の画像診断 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年7月7日 婦人科 粘液性嚢胞性腫瘍(mucinous cystic tumor) ・粘液性腫瘍は表層上皮性・間質性腫瘍に分類され、悪性度により、 良性腫瘍→粘液性嚢胞腺腫 境界悪性腫瘍→粘液性嚢胞性腫瘍(境界悪性(低悪性度腫瘍)) 悪性腫 […] 続きを読む
正中弓状靭帯圧迫症候群の画像診断 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年7月7日 腹部 正中弓状靭帯圧迫症候群(median arcuate ligament syndrome) 正中弓状靭帯は、大動脈裂孔の前方辺縁を構成する靭帯であり、この靭帯が腹腔動脈起始部を圧迫して狭窄を起こすことがある。 他に腹腔動 […] 続きを読む
心不全のCT画像診断のポイントは? 更新日:2016年6月3日 公開日:2015年7月3日 心血管胸部 心不全 ・まず心不全は急性と慢性に分けられる。 急性心不全とは? ・急性心不全とは、 心臓に器質的あるいは機能的な異常 →急速に心臓のポンプ機能異常 →それによる症状、兆候の出現したもの。 つまり、急に心機能障害に陥る […] 続きを読む
精巣捻転とは?MRI画像診断のポイントはこれ! 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年7月2日 救急泌尿器 精巣捻転(Testicular torsion) 好発年齢は新生児期および思春期(思春期>新生児期)。 停留精巣や多精巣などが精巣捻転の危険因子となる。 鞘膜外捻転(extravaginal torsion)と鞘膜内捻転 […] 続きを読む
腸管ベーチェット病の画像診断 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年7月1日 腹部 ベーチェット病 ・再発性口腔内アフタ性潰瘍(必須で初発症状のことが多い)、皮膚症状、眼病変、外陰部潰瘍を主症状とする炎症性疾患。 ・HLA-B51との関連。日本人の陽性率は55%程度。 腸管ベーチェット ・ベーチェット病 […] 続きを読む