卵巣線維腫・莢膜細胞腫のMRI画像診断 更新日:2024年4月22日 公開日:2015年4月27日 婦人科 卵巣線維腫・莢膜細胞腫 性索間質性腫瘍に分類される良性腫瘍で、卵巣原発の良性充実性腫瘍として最多。 組織織学的に混在も多く、時に組織学的には鑑別が困難で、線維莢膜細胞腫(fibrothecoma)と診断されることがある […] 続きを読む
異所性子宮内膜症とは?MRI画像診断のポイントは? 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年4月27日 婦人科 異所性子宮内膜症 子宮内膜症とは、子宮腔以外の場所で、子宮内膜様組織が発生し、疼痛、不妊などを起こす疾患。 最も有名なのが卵巣であり、内膜症性嚢胞やチョコレート嚢胞と言われる。 他、骨盤内膜症と呼ばれる、骨盤腹膜に生じる […] 続きを読む
尿管結石の痛みをやわらげる3つの方法! 更新日:2015年10月18日 公開日:2015年4月27日 救急腹部 激痛ともいわれる尿管結石ですが、痛みをやわらげる方法にはどのようなものがあるかをまとめてみました。 続きを読む
気腫性腎盂腎炎とは?画像診断のポイントは? 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年4月23日 泌尿器 気腫性腎盂腎炎(emphysematous pyelonephritis) 急性腎盂腎炎の特殊型。 腎実質や周囲にガスの集積を認める壊死性感染症。死に至ることもある。 原因菌は大腸菌が最多。次いで肺炎桿菌。いずれもガスを […] 続きを読む
線毛性前腸性肝嚢胞(前腸性嚢胞)の画像診断 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年4月23日 腹部 前腸性嚢胞(ciliated hepatic foregut cyst) 発生期に前腸を覆う絨毛上皮の遺残によるもの。気管支原性嚢胞と同様の疾患。 肝左葉内側区を中心とする肝表に好発する。肝表から膨隆することあり。 肝内 […] 続きを読む
直腸カルチノイド(NET)とは?症状、画像診断、治療は? 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年4月23日 腹部 直腸カルチノイドとは? ・カルチノイドの好発部位は、直腸と胃。ついで十二指腸。 ・カルチノイドは粘膜深層部から発生する。主として粘膜下層に浸潤するので黄白色の粘膜下腫瘍の形態をとることが多い。 ・主訴は下血が多い […] 続きを読む
静脈硬化性大腸炎の症状、好発部位、画像診断 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年4月23日 腹部 静脈硬化性大腸炎(Phlebosclerotic colitis) 2000年Yaoらにより提唱された疾患。それ以前は、静脈硬化症(Phlebosclerosis)などと呼ばれていた。 疾患の主座は腸間膜の静脈硬化症に基 […] 続きを読む
gasless abdomenの画像診断 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年4月23日 救急腹部 gasless abdomenとは? 腹部単純X線写真において腹部のガス像がほとんど消失している状態。 腸管内は水分で満たされており、嘔吐によるガスの消失を示す所見。 正常と見誤りやすいので注意が必要。 絞扼性イ […] 続きを読む
Valsalva洞動脈瘤破裂の症状、原因、画像診断 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年4月22日 心血管 Valsalva洞動脈瘤破裂 大動脈の起始部のValsalva洞が瘤状に拡張し、破裂する疾患。 Valsalva洞動脈瘤は大動脈起始部と右心系の中隔の部分に生じ、破裂は主に右心系(右冠動脈洞>右室>右房>>左室)に生し […] 続きを読む
心サルコイドーシスのMRI画像診断 更新日:2022年9月24日 公開日:2015年4月22日 心血管 心サルコイドーシスのMRI画像診断(cardiac sarcoidosis) サルコイドーシスは原因不明で、全身に非乾酪性肉芽腫を生じる疾患。 主に肺、リンパ節、眼、心臓、皮膚などを侵す。 心臓に生じた場合は、完全房室ブ […] 続きを読む