脂肪脊髄(髄膜)瘤の画像診断 公開日:2015年6月19日 小児整形外科 脂肪脊髄(髄膜)瘤(lipomyelocele,meningocele) ・脊髄脂肪腫は正常例にみられる硬膜外脂肪腫とは異なり、脊髄奇形と合併する。 脂肪脊髄(髄膜)瘤(lipomyelocele,meningocele […] 続きを読む
第一次硝子体過形成遺残の画像診断 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年6月19日 頭部 第一次硝子体過形成遺残 ・白色瞳孔の原因の3割を占める。 ・硝子体の先天異常であり、本来吸収されるはずの第一次硝子体が残存し、結合織が過形成を生じたもの。 ・硝子体出血、緑内障が加わり視覚障害をきたし、通常一側性の白色瞳 […] 続きを読む
悪性外耳道炎の画像診断 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年6月17日 耳鼻咽喉科 悪性外耳道炎 ・高齢者で、糖尿病患者、免疫不全患者に生じやすい。 ・緑膿菌、黄色ブドウ球菌、真菌感染による外耳道炎。外耳道の骨・軟骨接合部から生じる。 ・症状は外耳道炎が広範囲におよび、耳漏、疼痛。 ・外耳道に肉芽形成→ […] 続きを読む
Kartagener症候群の画像診断 更新日:2019年12月27日 公開日:2015年6月17日 耳鼻咽喉科胸部 Kartagener症候群 線毛機能不全(ciliary dyskinesia)の代表的疾患(50%を占める)。 常染色体劣性遺伝。 慢性副鼻腔炎、気管支拡張症、内臓逆位を3徴とする症候群。 原発性線毛運動不全(pri […] 続きを読む
肋骨間の関節形成(ariticulation)の画像診断 更新日:2023年3月9日 公開日:2015年6月17日 胸部 肋骨間関節形成(articulation between two ribs) 肋骨の正常変異の一つ。 上下の肋骨が関節を形成(ariticulation)する。真の関節ではないため、別名としてpseudoarticula […] 続きを読む
肺癌の縦隔リンパ節の番号を実際のCT画像と併せて見れるツール!! 公開日:2015年6月16日 胸部 肺癌のリンパ節の番号は覚えるのが大変! 肺癌で縦隔リンパ節の腫大を認めたときに、リンパ節転移を疑います。 どこのリンパ節が腫大しているのかにより、治療方針も変わってきます。 ところが、このリンパ節の番号って、どこが#何番 […] 続きを読む
強直性脊椎炎とは?画像診断のポイントは? 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年6月16日 整形外科 強直性脊椎炎(AS:ankylosing spondylitis) ・脊椎、体幹に近い関節(仙腸関節や股関節)に起こる多発性関節強直。 ・仙腸関節に好発する(最初に侵される関節)。メインは仙腸関節と脊椎。 ・20歳代の男 […] 続きを読む
大理石骨病とは?CT画像診断のポイントは? 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年6月16日 小児整形外科骨軟部 大理石骨病 破骨細胞の機能不全により一次海綿骨の吸収障害を生じ、びまん性の骨硬化を生じる疾患。 乳児型と成人型に分けられる。 乳児型は常染色体劣性遺伝、成人型は常染色型優性遺伝。 貧血、易感染性が典型的臨床像。 フッ素中 […] 続きを読む
デスモイド型線維腫症の画像診断(desmoid) 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年6月13日 骨軟部 デスモイド型線維腫症(類腱腫,desmoid) ・線維腫症(fibromatosis)は上のように、表在性と深部性に分けられ、デスモイドは深部型に相当する。 ・さらにデスモイドは、腹壁デスモイド、腹壁外デスモイド、腹 […] 続きを読む
Batson静脈叢の臨床的意義 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年6月13日 心血管整形外科泌尿器 Batson静脈叢 ・椎体の周囲および脊柱管内に存在する導出静脈のネットワークのこと。外椎体骨静脈叢と内椎骨静脈叢に分けられる。これらは、椎骨静脈(頸部)・肋間静脈(胸部)・腰静脈(腰部)・外仙骨静脈(仙骨部)→上大静脈 […] 続きを読む