「投稿者: 管理人」の記事一覧

スキルス胃癌のCT画像診断
スキルス胃癌(Scirrhous carcinoma) 硬癌とも呼ばれる。4型胃癌。 胃癌の7-10%。 若年者、女性に多い。 進行が早く、再発率、腹膜播種の頻度が高く、予後不良。 早期には症状に乏しく、見つかったときに […]

眼窩吹き抜け骨折の画像診断
眼窩吹き抜け骨折(blow out fracture) ・眼窩骨折で最多。 ・正面から眼にボールが当たるような鈍的な衝撃→眼窩内の圧上昇→眼窩壁が破綻、骨折する。 ・眼窩の下壁内側部および内側壁(紙様板)に多い。眼窩吹き […]
ACTH非依存性大結節性副腎過形成(AIMAH)の画像診断
ACTH非依存性大結節性副腎過形成(AIMAH) 両側副腎の多結節状の腫大によりACTH非依存性に副腎皮質機能亢進を来す病態。特殊型Cushing症候群。 副腎の脚厚は3cmまで至る。径1〜3cm程度までの結節病変が見ら […]
VSRAD advance2とは?ADとDLBの鑑別は?
- 更新日:
- 公開日:
VSRAD advance2 ・VSRAD advance 2では、アルツハイマー型認知症(AD)とレビー小体型認知症(DLB)の鑑別診断を支援する参考指標が追加された。 ・参考指標は「背側脳幹/内側側頭部の萎縮比(VO […]
脂肪脊髄(髄膜)瘤の画像診断
脂肪脊髄(髄膜)瘤(lipomyelocele,meningocele) ・脊髄脂肪腫は正常例にみられる硬膜外脂肪腫とは異なり、脊髄奇形と合併する。 脂肪脊髄(髄膜)瘤(lipomyelocele,meningocele […]

第一次硝子体過形成遺残の画像診断
- 更新日:
- 公開日:
第一次硝子体過形成遺残 ・白色瞳孔の原因の3割を占める。 ・硝子体の先天異常であり、本来吸収されるはずの第一次硝子体が残存し、結合織が過形成を生じたもの。 ・硝子体出血、緑内障が加わり視覚障害をきたし、通常一側性の白色瞳 […]
悪性外耳道炎の画像診断
- 更新日:
- 公開日:
悪性外耳道炎 ・高齢者で、糖尿病患者、免疫不全患者に生じやすい。 ・緑膿菌、黄色ブドウ球菌、真菌感染による外耳道炎。外耳道の骨・軟骨接合部から生じる。 ・症状は外耳道炎が広範囲におよび、耳漏、疼痛。 ・外耳道に肉芽形成→ […]

Kartagener症候群の画像診断
Kartagener症候群 線毛機能不全(ciliary dyskinesia)の代表的疾患(50%を占める)。 常染色体劣性遺伝。 慢性副鼻腔炎、気管支拡張症、内臓逆位を3徴とする症候群。 原発性線毛運動不全(pri […]

肋骨間の関節形成(ariticulation)の画像診断
- 更新日:
- 公開日:
肋骨間関節形成(articulation between two ribs) 肋骨の正常変異の一つ。 上下の肋骨が関節を形成(ariticulation)する。真の関節ではないため、別名としてpseudoarticula […]