肺動静脈奇形(瘻)とは?画像診断のポイントは? 更新日:2022年9月7日 公開日:2015年6月30日 胸部 肺動静脈奇形(瘻)(PAVM:pulmonary arteriovenous malformation/fistula) 肺動脈と肺静脈が毛細血管を経ないで、直接短絡している疾患。 特発性、Rendu-Osler-We […] 続きを読む
後腹膜の嚢胞性病変の鑑別診断 公開日:2015年6月30日 泌尿器腹部 後腹膜の嚢胞性病変の鑑別診断 ・腫瘍性か非腫瘍性に分類。 腫瘍性 嚢胞性リンパ腫 粘液性嚢胞腺腫 嚢胞性奇形腫 嚢胞性中皮腫 mullerian cyst 類皮嚢腫 尾腸嚢胞(tailgut cyst) 気管支嚢胞 固 […] 続きを読む
直腸後方の嚢胞性病変の鑑別 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年6月30日 腹部 直腸後方の嚢胞性病変 ・比較的稀。 ・大部分は先天性嚢胞。 ・類表皮嚢胞(epidermoid cyst)、類皮嚢胞(dermoid cyst)、腸管嚢胞(enteric cyst)、神経腸管嚢胞(neurenteric […] 続きを読む
右側大動脈弓の画像診断 更新日:2023年11月10日 公開日:2015年6月30日 心血管胸部 右側大動脈弓(right aortic arch) 通常は縦隔の左側に位置する下行大動脈が、右側に位置する奇形。 大きく、 正常の大動脈分岐と鏡像(mirror image)を示すタイプの鏡像型右側大動脈弓 異常左鎖骨下 […] 続きを読む
骨斑紋症の画像診断 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年6月30日 整形外科骨軟部 骨斑紋症(osteopoikilosis) ・小さな骨島(海綿骨内の皮質骨)が、骨幹端、骨端優位に多発する疾患。 ・しばしば常染色体優性遺伝。 ・無症状のことが多い。 ・25%に皮膚症状を合併する。(ケロイドや強皮 […] 続きを読む
ガマ腫の画像診断 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年6月29日 耳鼻咽喉科 ガマ腫(ranula) ・舌下腺管の閉塞により生じる粘液貯留嚢胞。なので舌下間隙にできる。 ・舌下腔、導管の損傷による周囲組織への粘液の漏出が原因といわれる。 ・嚢胞が存在する間隙により舌下型、顎下型、舌下・顎下型に分け […] 続きを読む
スキルス胃癌のCT画像診断 更新日:2025年3月1日 公開日:2015年6月29日 CT検査腹部 スキルス胃癌(Scirrhous carcinoma) 硬癌とも呼ばれる。4型胃癌。 胃癌の7-10%。 若年者、女性に多い。 進行が早く、再発率、腹膜播種の頻度が高く、予後不良。 早期には症状に乏しく、見つかったときに […] 続きを読む
眼窩吹き抜け骨折の画像診断 更新日:2016年8月18日 公開日:2015年6月25日 救急頭部 眼窩吹き抜け骨折(blow out fracture) ・眼窩骨折で最多。 ・正面から眼にボールが当たるような鈍的な衝撃→眼窩内の圧上昇→眼窩壁が破綻、骨折する。 ・眼窩の下壁内側部および内側壁(紙様板)に多い。眼窩吹き […] 続きを読む
ACTH非依存性大結節性副腎過形成(AIMAH)の画像診断 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年6月24日 泌尿器腹部 ACTH非依存性大結節性副腎過形成(AIMAH) 両側副腎の多結節状の腫大によりACTH非依存性に副腎皮質機能亢進を来す病態。特殊型Cushing症候群。 副腎の脚厚は3cmまで至る。径1〜3cm程度までの結節病変が見ら […] 続きを読む
VSRAD advance2とは?ADとDLBの鑑別は? 更新日:2016年4月12日 公開日:2015年6月22日 頭部 VSRAD advance2 ・VSRAD advance 2では、アルツハイマー型認知症(AD)とレビー小体型認知症(DLB)の鑑別診断を支援する参考指標が追加された。 ・参考指標は「背側脳幹/内側側頭部の萎縮比(VO […] 続きを読む