画像診断まとめ

画像診断まとめサイトです。CTおよびMRIの画像診断に必要な知識および実際の画像を主に掲載しています。

「MRI検査」の記事一覧

肝サルコイドーシスの画像所見のポイント

肝肉芽腫症と肝サルコイドーシス 肝肉芽腫症は、肝内に肉芽腫を形成する疾患の総称。 結核菌、寄生虫、真菌などの感染や薬剤性、サルコイドーシスなどの全身性疾患が原因となる。肝固有のものとしては原発性胆汁性胆管炎(PBC)など […]

MRCPにおける胆汁の流れによるアーチファクト、総胆管結石との鑑別は?

MRCPは、胆道を画像化し、総胆管結石などの診断に有用です。 しかし、総胆管には胆汁の流れによるアーチファクトが生じることがあり、総胆管結石との鑑別が問題となることがあります。 そこで今回はどのような所見ならばこのアーチ […]

T2*強調像・磁化率強調像(SWI)の意義とは?

今回は、T2*強調像と磁化率強調像(SWI)の意義について紹介します。 T2*強調画像とは? まずは、T2*強調画像についてです。 T2*強調像とは広義にはT2強調画像に属しますが、通常のT2強調画像とは異なります。 ど […]
T1WI T2WI 脳出血 継時的変化 

MRIにおけるT2強調画像とその意義は?

MRIにおけるT2強調像とその意義とは? T2強調像で高信号であったり低信号であったりした場合、どのようなことを考えなければならないのか、 ということについてみていきたいと思います。 T2強調像の特徴には以下のものがあり […]