
「肝臓」の記事一覧
どうして慢性肝障害や肝硬変で肝は中心性肥大を来すのか?
- 公開日:
どうして慢性肝障害や肝硬変で肝は中心性肥大を来すのかについてまとめました。 こちらのpdfも内容を理解する上で役立ちます。 参考文献:肝の画像診断(第2版) P70-89
肝サルコイドーシスの画像所見のポイント
肝肉芽腫症と肝サルコイドーシス 肝肉芽腫症は、肝内に肉芽腫を形成する疾患の総称。 結核菌、寄生虫、真菌などの感染や薬剤性、サルコイドーシスなどの全身性疾患が原因となる。肝固有のものとしては原発性胆汁性胆管炎(PBC)など […]

肝部下大静脈周囲の脂肪組織(pericaval fat collection )
肝臓部分の下大静脈の周囲に脂肪塊を認めることが稀にあります。 慣れていれば、またあれか!と気にもなりませんが、見慣れていないと 「腫瘍?血栓?」 と戸惑うかもしれません。

肝腫大とは?定義、基準、原因、エコー、CT画像診断まとめ!
- 更新日:
- 公開日:
腹部エコー検査や医師による腹部の診察(触診)で、 「肝腫大(読み方は「かんしゅだい」)がありますね。」 と診断されることがあります。 ところで この肝腫大とは何でしょうか? また肝腫大の原因は何で、どんな症状が起こるので […]

【CT画像あり】肝損傷とは?分類・診断・治療の徹底まとめ!
- 更新日:
- 公開日:
交通事故や転落、あるいは誰かに殴られたりしてお腹に鈍的外傷を受けたときに、肝臓が損傷を受けてしまうことがあり、これを肝損傷(かんそんしょう)と言います。 肝臓はお腹の中の臓器ですので、損傷を受けたかどうかは […]

【保存版】肝臓の解剖まとめ!CT画像での区域の覚え方!
- 更新日:
- 公開日:
肝臓の区域の解剖は、肺の区域と同様に、決して簡単ではありません。 肝臓に腫瘍などがあるときにCTやMRI、エコーなどの画像診断において、肝臓の区域のどこにあるのかを正しく伝達することは、 画像での経過観察(フォロー)や精 […]