脊椎急性硬膜外血腫で重要な硬膜上腔(epidural space)とは? 公開日:2022年5月17日 救急整形外科 硬膜上腔(epidural space) 頭蓋内では硬膜の内層、外層は頭蓋骨に密着しており、間隙は存在しない。 硬膜外層は頭蓋底レベルで外れるため、脊柱管内では内層(脊髄硬膜)と外層(椎体骨の骨膜)の間に間隙が存在し、こ […] 続きを読む
脊椎硬膜外血腫の好発部位、原因、CT/MRI画像所見 公開日:2022年5月17日 救急整形外科 脊椎硬膜外血腫 下部頚椎〜上位胸椎、下部胸椎〜上部腰椎レベルが好発部位。 原因が不明な特発性が40-50%と最多。 その他、凝固異常、変形性脊椎症、外傷、脊椎術後、硬膜外麻酔後、血管異常などが要因となる。 四肢への放散痛 […] 続きを読む
サイトメガロウイルス腸炎のCT画像所見 公開日:2022年2月11日 CT検査救急消化器 サイトメガロウイルス腸炎とは サイトメガロウイルスによる腸炎で、潰瘍性大腸炎や虚血性大腸炎などに合併することがある。 宿主の免疫低下による慢性感染や潜伏感染していたサイトメガロウイルスの再活性化が原因となる。 免疫低下の […] 続きを読む
髄液の流れと非交通性水頭症、交通性水頭症をイラストを用いて動画解説 公開日:2021年9月14日 CT検査MRI検査救急頭部頭部CT 髄液の流れと水頭症 髄液の流れと非交通性水頭症、交通性水頭症をイラストを用いて動画解説しました。 書き起こしたものが以下です。 まず髄液の流れです。 脳のシェーマの矢状断像(横から見た図です) 病気か […] 続きを読む
COVID-19肺炎のCT画像所見と経時的変化のポイント! 公開日:2021年6月19日 救急胸部 典型的なCOVID-19肺炎のCT画像所見 すりガラス影(円形(マリモサイン)、半円形、不整形) 両側下葉末梢優位、背側優位の分布 すりガラス影+網状影、crazy paving pattern すりガラス影+コンソリデ […] 続きを読む
尿管結石と静脈石のCT画像上でウインドウ幅/レベルを変更して鑑別する方法 公開日:2021年4月13日 救急泌尿器 尿管結石と静脈石の鑑別方法として、soft tissue rim sign,comet signが知られています、このサインなかなか分かりにくいのが現実です。 関連:尿管結石の症状、CT画像診断のポイントは? そこでウイ […] 続きを読む
下顎骨骨折のCT画像診断と分類!下顎骨関節突起、角部、体部で頻度が高い! 更新日:2023年5月18日 公開日:2020年10月15日 救急頭部頭部CT 下顎骨骨折(mandibular fracture)の原因と頻度 顔面骨骨折において鼻骨骨折に次いで頻度が高く、孤立性あるいは他の顔面骨骨折と併せて生じる。 原因としては暴行、交通外傷が多く、その他として落下、スポーツ外 […] 続きを読む
腹膜炎の原因・CT画像診断のポイント! 更新日:2022年10月6日 公開日:2019年2月22日 CT検査救急腹部 腹膜炎の原因 腹膜炎の原因としては、 消化管穿孔 子宮、卵巣 肝膿瘍、胆嚢炎の穿破 外部からのコンタミ 急性腹症以外 に大きく分ける事が出来ます。 他、癌性などはこちらにまとめました。 関連記事:腹膜炎の原因(癌性、炎症 […] 続きを読む
孤立性腹腔動脈解離とは?CT画像所見は? 公開日:2019年2月13日 CT検査救急腹部 孤立性腹腔動脈解離1)とは? 大動脈解離に合併するものが多く、大動脈解離を伴わないものは孤立性腹腔動脈解離と呼ばれる。 発症平均年齢は50歳台で、男性に多い。 リスクとして高血圧、喫煙がある。 発症時の症状は、腹痛であり […] 続きを読む
非外傷性腹直筋血腫とは?CT画像所見は? 更新日:2024年12月24日 公開日:2019年2月12日 CT検査救急腹部 非外傷性腹直筋血腫とは? その本体は急激な腹直筋収縮や過伸展に伴う筋断裂や下腹壁動脈の破綻による血腫形成と考えられている。 腹直筋血腫、腹直筋鞘血腫、腹直筋症候群などと呼ばれることがある。 原因としては、呼吸器疾患に伴う […] 続きを読む