脳表ヘモシデリン沈着症のMRI画像所見と原因まとめ 公開日:2025年6月23日 MRI検査救急頭部 脳表ヘモシデリン沈着症(Superficial Siderosis)は、慢性または間欠的なくも膜下出血により脳および脊髄の軟膜表面にヘモジデリンが沈着する疾患です。 感音性難聴や小脳失調など多彩な神経症状を呈することもあ […] 続きを読む
CT画像における陳旧性心筋梗塞の特徴的所見と診断ポイント 公開日:2025年6月22日 CT検査心血管救急胸部 陳旧性心筋梗塞は、多くは胸部単純CT検査で偶発的に見つかることが多く、壁菲薄化や脂肪変性、石灰化といった所見が特徴的です。 造影CTでは持続性造影欠損や心室瘤形成など、瘢痕範囲の評価が可能となります。 今回は陳旧性心筋梗 […] 続きを読む
腹部CTにおける肝臓の基本的見方、わかることまとめ 公開日:2025年6月13日 CT検査MRI検査救急肝臓腹部 日常臨床や救急外来などで腹部CTで肝臓を観察するときに、基本的にどのようなことに着目して読影するべきなのでしょうか? 肝腫大 肝萎縮 肝実質の吸収値の異常 胆管拡張 肝内ガス 肝腫瘤 の有無についてまずは読影をしてみまし […] 続きを読む
腹部CTにおける正常な副腎の見つけ方・解剖 更新日:2025年6月13日 公開日:2025年6月11日 CT検査救急腹部 腹部CT検査において副腎を正確に描出・評価することは、腫瘍性病変や内分泌異常の早期発見において非常に重要です。 しかし、副腎は個人差もあり、小さく形状が複雑であるため、見落としやすい構造でもあります。 本記事では、正常な […] 続きを読む
造影CTで膀胱内に認める造影剤排泄は正常所見!? 更新日:2025年6月6日 公開日:2025年6月7日 CT検査救急泌尿器 腹部造影CTを見ていると、後期相や排泄相で膀胱の中に白く映る造影剤が確認されることがあります。 さらに、尿管口からスーッと細い線状に造影剤が流れ込んでいる様子を目にすることも。 この現象、初めて見ると「何かおかしいのでは […] 続きを読む
尿閉の腹部CT画像所見とは?原因別にみる水腎症・水尿管症・膀胱拡張の特徴 公開日:2025年6月5日 CT検査救急泌尿器腹部 尿閉(urinary retention)とは、膀胱に尿がたまっているにもかかわらず、自力で排尿できない状態を指します。 急性発症では下腹部の膨満感や痛みが強く、慢性の場合は症状に乏しいこともありますが、いずれにおいても […] 続きを読む
尿瘤(urinoma)のCT画像所見とは?原因・診断・治療方針まで徹底解説! 公開日:2025年6月4日 CT検査救急泌尿器 尿瘤(urinoma)は、腎盂や尿管などの尿路が破綻し、尿が後腹膜腔や腹膜内に漏出して生じる液体貯留病変です。 CTは尿瘤の診断において最も重要なモダリティの一つであり、正確な画像診断により、原因や重症度、治療方針を決定 […] 続きを読む
水晶体のCT・MRI画像所見と水晶体脱臼・白内障術後の変化の読影のポイント 公開日:2025年6月3日 CT検査MRI検査救急頭部 頭部CTを読影していると、「片側の水晶体が見えない」ことに遭遇することがあります。 そもそも頭部CTやMRIで水晶体はどのように見えるのが正常なのでしょうか? 本記事では、画像診断における水晶体のCT・MRI所見、白内障 […] 続きを読む
腹膜播種・癌性腹膜炎のCT画像診断のポイント 更新日:2025年3月3日 公開日:2025年3月1日 CT検査MRI検査救急腹部 腹膜播種・癌性腹膜炎は、消化器癌や卵巣癌において頻繁にみられる病態です。 進行癌の診断時点で既に腹膜播種を伴う例も多く、画像診断はその評価において極めて重要な役割を果たします。 続きを読む
腹水をCT画像で認めた場合の腹膜腔の解剖名は?ダグラス窩?モリソン窩とは? 更新日:2025年3月1日 公開日:2025年2月25日 CT検査救急腹部 CT画像診断において腹水を認めた場合、 「腹水あり。」 と記載をすれば良いのですが、限局的な場合は腹水が存在する腹膜腔の解剖名も記載したいところです。 そこで本記事では、腹部CTで腹水を認めた際の腹膜腔の解剖学的名称とそ […] 続きを読む