頭部MRA(脳の血管)の解剖の基本!ポイントを動画付きで解説! 更新日:2019年5月21日 公開日:2014年5月14日 頭部 Willis動脈輪と前方・後方循環 頭部MRAの画像を見るときに、解剖が頭に入っていないと当然読めません。 MIP像を見ても、何が何だかわからないとならないために、まずは自分で主要な血管を紙に書けるようにしましょう。 と […] 続きを読む
滑膜性骨軟骨腫症の画像所見のポイント 更新日:2023年4月5日 公開日:2014年5月12日 整形外科 滑膜性骨軟骨腫症(synovial osteochondromatosis) 関節腔、健鞘、滑液包に生じる病因不明の滑膜組織軟骨化生とこれに続発した関節内遊離体の形成。近年は良性腫瘍が本態ともいわれる。 滑膜結節と遊離 […] 続きを読む
転移性肝腫瘍(肝転移)のCT,MRI画像診断のポイント 更新日:2024年1月26日 公開日:2014年5月12日 腹部 転移性肝腫瘍 転移性肝腫瘍の多くは乏血性(中心の変性壊死を反映し、辺縁が動脈相で多血で、中心部はdelayed enhancementを呈する(大腸癌など))。 リング状の造影効果の実態は、腫瘍自体の造影効果(辺縁部に腫 […] 続きを読む
造血幹細胞移植後の肺障害のまとめ(IPS、LONIPC) 更新日:2021年2月7日 公開日:2014年5月12日 胸部 造血幹細胞移植(hematopoietic stem cell transplantation;HSCT)後の肺障害 1、移植後1ヶ月以内:移植後から移植片生着まで capillary leak syndrome(CLS […] 続きを読む
直腸癌の分類、画像診断、術式(Ra,Rb,Rs,肛門管癌) 更新日:2022年12月7日 公開日:2014年5月12日 腹部 直腸癌の場所による分類の大まかな目安と術式 病気がみえる vol.1 消化器を改変 RS(直腸S状部):岬角の高さより第2仙椎下縁の高さまで Ra(上部直腸):第2仙椎下縁の高さより腹膜反転部まで Rb(下部直腸):腹膜 […] 続きを読む
食道癌のリンパ節転移の画像診断まとめ(#106recR) 更新日:2018年10月4日 公開日:2014年5月12日 腹部 食道癌のリンパ節転移 食道癌は転移しやすいリンパ節がありますので覚えておきましょう。 転移しやすいリンパ節 Iu(胸部上部食道)、Im(胸部中部食道)の場合 頸部(#101、104) 縦隔部(#106rec、108、11 […] 続きを読む
血管芽腫(血管芽細胞腫)とは?CT、MRI画像診断のポイントは? 更新日:2023年4月6日 公開日:2014年5月10日 頭部 血管芽腫(血管芽細胞腫)(hemangioblastoma) 成人の後頭蓋窩脳腫瘍(小脳血管芽腫)として発生する事が多い。後頭蓋窩腫瘍の7%。 成人の後頭蓋窩脳腫瘍では、転移性脳腫瘍>血管芽腫の2種類が重要。 部位は小脳 […] 続きを読む
脈絡叢嚢胞とは?脳室内でDWI高信号?画像診断のポイント! 更新日:2019年8月7日 公開日:2014年5月7日 頭部 脈絡叢嚢胞(choroid plexus cyst) 脈絡叢内の神経上皮嚢胞neuroepithelial cystで、しばしば両側性。成人の脳室内腫瘤として最多で、画像検査で40%に認められる。剖検では50%以上の症例 […] 続きを読む
急性硬膜外血腫とは?画像診断のポイントはこれ! 更新日:2016年9月12日 公開日:2014年5月7日 救急頭部 急性硬膜外血腫(acute epidural hematoma) 頭蓋骨(頭蓋内板)と硬膜外層の間にできる血腫(密着した頭蓋骨と硬膜の間を剥がしてできる血腫)。 硬膜動脈(中硬膜動脈が多い)や静脈洞の破綻に […] 続きを読む
肺癌のTNM分類と病期分類は?シェーマでわかりやすく! 更新日:2021年2月8日 公開日:2014年5月2日 胸部 肺癌の病期分類 T分類 Tis 上皮内癌(carcinoma in situ) T1 腫瘍の最大径≦3 cm T1a 腫瘍の最大径≦2 cm T1b 腫瘍の最大径>2 cm かつ≦3 cmm T2 腫瘍の最大径≦7 […] 続きを読む