
著者:管理人

妊婦のMRI検査、造影剤における胎児への影響
- 公開日:
妊婦のMRI検査における胎児への影響 ・CTと異なり被ばくはないので、その点では安全な検査といえる。 ・しかし、MRIによる磁場やRFパルスが胎児に与える影響は、完全にわかっておらず、米国のFDAのガイドラインでは、 [ […]

妊婦のCT検査による胎児への影響はある?(被ばく量、精神発達遅滞・奇形)
- 更新日:
- 公開日:
CT検査をした後に、妊娠していることが判明したり、妊娠していることがわかっている中、どうしてもCT検査が必要なこともあります。 CTは被曝をしますので、胎児への影響がまず懸念されます。 そこで今回は、CT検査がどの程度胎 […]

Mirizzi症候群とは?症状は?画像診断の特徴は?
- 更新日:
- 公開日:
Mirizzi症候群(ミリッツィー症候群) ・胆嚢結石では通常、胆汁の経路は閉塞されず、閉塞性黄疸にはならない。 ・ところが、胆石の嵌頓部周囲の浮腫が、総肝管を圧迫すると、閉塞性黄疸を生じる。この病態をMirizzi症候 […]

茎状突起過長症(Eagle症候群)のCT画像診断のポイント
- 更新日:
- 公開日:
茎状突起過長症(elongated styloid process)/Eagle症候群(Eagle syndrome) 過長の茎状突起または茎状舌骨靭帯の石灰化→舌咽神経、頚動脈を圧迫→咽頭や顎下部、耳にかけて疼痛、嚥下 […]


円形無気肺とは?CT画像診断のポイントは?
- 更新日:
- 公開日:
円形無気肺(round atelectasis) 肺が限局的に虚脱し、肥厚した臓側胸膜が肺側に折れ込んだもの。 胸水貯留によるものや胸膜の病変に関連することが多く、虚脱が残ってしまうもの。 原因は、結核性胸膜炎、アスベス […]

ULP型大動脈解離の画像診断
- 更新日:
- 公開日:
ULP型大動脈解離 2010年のガイドラインからULP型大動脈解離として独立した。 血栓化解離腔内へ突出することがあり(上図参照)、ulcer like projection(ULP)と呼ばれている(画像所見である)。 […]

偽腔閉鎖型大動脈解離の画像診断
- 更新日:
- 公開日:
偽腔閉鎖型大動脈解離 ・偽腔は血腫で充満し、造影されないタイプ。 ・ただし、急性期では、血栓閉鎖した偽腔が単純CTで濃度の高い肥厚した壁(hyperdense crescent sign)として描出されることが重要である […]

偽腔開存型大動脈解離とは?CT画像診断の特徴は?
- 更新日:
- 公開日:
偽腔開存型大動脈解離とは? ・大動脈解離のうち、偽腔は開存しており、偽腔は造影されるタイプ。 ・造影CT早期相で偽腔は造影されることが多いが、されないこともあるので、後期相まで撮像する必要がある。 ・entry/re-e […]