脳動脈瘤破裂の危険因子は?(大きさ、部位、形状、Dome/Neck比など) 更新日:2016年3月2日 公開日:2014年6月3日 救急頭部 脳動脈瘤破裂の危険因子は? 大きさ ・当然大きいもの。5-7mm以上。10mm以上は特に。 部位 前交通動脈(A-com) 33% 内頸動脈-後交通動脈分岐部(IC-PC) 29% 中大脳動脈 21% 前大脳動脈末梢部 […] 続きを読む
脳梗塞の分類とは?(発症機序、臨床カテゴリーによる分類とは) 更新日:2017年11月20日 公開日:2014年6月3日 脳卒中出直し塾 脳梗塞の分類とは? 脳梗塞の分類 a.発症機序による分類 ①血栓性 ②塞栓性 ③血行力学的 b.臨床カテゴリーによる分類 ①アテローム血栓性 ②心原性塞栓 ③ラクナ ④その他 ここまでのまとめです。 【脳梗 […] 続きを読む
脳MRIの正常解剖図譜(横断像) 更新日:2016年6月23日 公開日:2014年6月2日 頭部 脳MRIの解剖図(横断像) あの構造の名前なんだったかな?というときにお使いください。 追記)2014年10月にツール化しました。ネット環境にあれば、解剖にカーソルを合わせると解剖名が表記されます。 また解剖名だけでなく […] 続きを読む
【保存版】脳血管支配域と脳MRI画像の関係が一目で分かるツール! 更新日:2024年11月25日 公開日:2014年5月30日 救急頭部 脳血管支配域とMRI画像の関係 追記)2014年10月にツール化しました。 ネット環境にあれば、解剖にカーソルを合わせると解剖名が表記されます。 また解剖名だけでなく血流支配域にも対応しました。 脳梗塞を見たときに、どの […] 続きを読む
脳葉の解剖と脳MRI画像の一目で分かるツール開発しました。 更新日:2016年2月15日 公開日:2014年5月30日 頭部 脳のMRI画像を読む際に「この病変は脳葉でいうとどこだったかな。」と悩むことが多々あります。そこで脳葉の解剖と横断像の関係を作成しました。 続きを読む
静脈奇形とは?MRI画像診断のポイントは? 更新日:2021年2月7日 公開日:2014年5月30日 頭部 静脈奇形/静脈性血管腫(venous malformation/angioma) 動脈は正常で、静脈に特異な構造を有する疾患。 胎児期の脳静脈系の発達異常。 venous angioma、venous malformat […] 続きを読む
脊椎(椎体、脊髄)のダンベル型(鉄亜鈴型腫瘍)の鑑別診断は? 更新日:2021年2月7日 公開日:2014年5月28日 整形外科骨軟部 ダンベル型の病理組織別頻度 1位 神経鞘腫 7割 2位 神経線維腫 1割 3位 神経芽腫、神経節神経腫 1割 4位 髄膜腫 5% 5位 血管腫 2% 6位以下 血管脂肪腫、傍神経節腫、悪性末梢神経鞘腫瘍、悪性リンパ腫、黒 […] 続きを読む
アルコール性肝障害に伴う過形成性結節の画像診断 更新日:2021年2月7日 公開日:2014年5月27日 腹部 アルコール性肝障害に伴う過形成性結節(AHN:alcoholic hyperplastic nodule) ・慢性アルコール多飲者の10~20%にアルコール性肝硬変を生じる。 ・しばしば単発あるいは多発の多血性結節が出現 […] 続きを読む
後角分離(脳の正常変異)の画像診断(coaptation of the posterior horn) 更新日:2021年9月13日 公開日:2014年5月21日 頭部 後角分離(coaptation of the posterior horn) 正常変異。 脳室後角先端がその前方の壁の癒着により、嚢胞状となるもの。 側脳室後角には個人差が大きい。 副後頭室(accessory occi […] 続きを読む