目次
強直性脊椎炎(AS:ankylosing spondylitis)
・脊椎、体幹に近い関節(仙腸関節や股関節)に起こる多発性関節強直。
・仙腸関節に好発する(最初に侵される関節)。メインは仙腸関節と脊椎。
・20歳代の男性に多い。
・末梢血の、赤沈の亢進、HLA-B27が陽性(95%)となり、リウマトイド因子陽性率は低い。
・関節リウマチとの鑑別点としては、リウマチは皮下結節がある点。
強直性脊椎炎の画像所見
・X線にて、椎間関節の炎症性強直、両側性の仙腸関節の関節面の硬化像・侵食像。脊椎は前後縦靱帯の骨化を反映してbamboo spineとなる。
・bamboo spineは骨折しやすく偽関節となる。
・椎体終板を主体とする骨破壊、周囲に骨硬化を認め、Andersson病変と呼ばれる。
・環軸椎の亜脱臼をおこすことあり。
・坐骨結節や腸骨稜といった筋肉付着の骨面には新骨形成を認める。
・MRIでは、単純X線では所見がない早期仙腸関節炎を診断できる。
症例 75 歳の男性
2006年放射線科診断専門医試験問題11より引用。
banboo spineおよび左右対称に両側仙腸関節の関節裂隙の狭小化、不明瞭化、骨硬化あり。両側股関節にも関節裂隙の狭小化、骨棘形成を認めている。強直性脊椎炎による変化を疑う所見である。
仙腸関節炎の分類
- 感染性:化膿性、肉芽腫性
- 非感染性:血清反応陰性脊椎関節症(強直性脊椎炎、乾癬性関節炎、Reiter症候群)、関節リウマチ、炎症性腸疾患に伴う仙腸関節炎、SAPHO症候群、結晶沈着性関節症
ご案内
腹部画像診断を学べる無料コンテンツ
4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。3000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。画像診断LINE公式アカウント
画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。
関連記事はこちら
