Caroli病(カロリ病)とは?画像診断のポイントは? 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年3月4日 腹部 Caroli病(Caroli disease) 肝内胆管系が非閉塞性の嚢状拡張をきたす代表的な疾患。 常染色体劣性遺伝。 多くは成人発症、時に新生児や乳児発症あり。 単純型と肝線維症型に分類される。 単純型は中枢側の胆管 […] 続きを読む
腎血管性高血圧の原因と狭窄部位、線維筋性異形成 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年3月4日 泌尿器 腎血管性高血圧の原因と狭窄部位(FMD:fibromuscular dysplasia) ・腎動脈狭窄によりレニン分泌が亢進することにより、アンジオテンシンⅠ→アンジオテンシンⅡ→二次性高血圧の原因となる。 続きを読む
神経線維腫症Ⅰ型(NF1)の症状、合併症、頻度 更新日:2023年1月13日 公開日:2015年3月4日 その他頭部 神経線維腫症(neurofibromatosis type1:NF1) 母斑症・神経皮膚症候群のうち最多。Ⅱ型より多く、神経線維腫の95%。 皮膚の色素沈着症(カフェオレ斑)と皮下腫瘤(全身の皮膚に比較的柔らかい半球状結 […] 続きを読む
Peutz-Jeghers症候群の症状、合併症、治療 更新日:2016年8月18日 公開日:2015年3月4日 腹部 Peutz-Jeghers症候群(PJS) ・常染色体優性遺伝(出現頻度は100%に近い) で、原因遺伝子は、LKB1/STK11。 ・消化管ポリポーシスの一つ。 ・消化管過誤腫性ポリープの一種であり、10-20歳代 […] 続きを読む
圧迫骨折と破裂骨折の違いは?イラストとCT画像で解説! 更新日:2023年10月28日 公開日:2015年3月3日 救急整形外科 圧迫骨折と破裂骨折の違いは?なんでも圧迫骨折にしてしまいがちですが、実は異なるものです。 今回は、圧迫骨折と破裂骨折の違いについて図と実際のCT画像を交えてまとめました。 圧迫骨折と破裂骨折の違いは? 圧迫骨折と破裂骨折 […] 続きを読む
脊椎・脊髄の外傷の画像診断のポイント 更新日:2023年10月28日 公開日:2015年3月2日 救急整形外科 脊椎・脊髄の外傷 外傷による脊椎の骨折は、C3-7、Th12-L2、C1-2に多い。 外傷による脊髄の損傷は、C4-6、Th11-L1、Th4-5に多い。 ※特に胸椎は重篤になりやすい。 ※脊椎の骨折、脊髄損傷それぞれ3 […] 続きを読む
筋損傷の画像診断と分類(肉離れと筋挫傷) 公開日:2015年2月28日 整形外科 筋損傷 ・肉離れ(muscle strain) ・筋挫傷(muscle contusion) に分けられる。 肉離れ ・遠心性の力が筋肉に働いた時に起こる筋の損傷。 ・腱筋移行部が損傷されやすい。 ・自家筋力によるもの、 […] 続きを読む
会陰部の嚢胞性病変の画像診断(Bartholin腺嚢胞、Skene腺嚢胞、Gartner管嚢胞) 公開日:2015年2月26日 婦人科 会陰部の嚢胞性病変 ・会陰部の嚢胞性病変には、Bartholin腺嚢胞、Skene腺嚢胞、Gartner管嚢胞がある。他、アポクリン汗腺、エクリン汗腺、皮脂腺がある。 Radiographics. 2011;31: 15 […] 続きを読む
原発性硬化性胆管炎(PSC)の画像診断、診断基準は? 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年2月25日 腹部 原発性硬化性胆管炎(PSC:primarysclerosing cholangitis) 原因不明の胆管の慢性炎症性疾患。 胆嚢壁の線維性肥厚とそれに伴う胆管内腔の狭窄を来す。 自己免疫疾患をしばしば合併し、血液生化学検 […] 続きを読む
膀胱瘤(膀胱脱)のMRI画像診断 公開日:2015年2月25日 婦人科泌尿器 膀胱瘤(膀胱脱):cystocele ・膀胱底部が、膣の壁を圧迫し、膀胱の一部または大部分が膣内に脱出し、膣口から体外に現れた状態のこと。 ・直腸脱や子宮脱を合併することが多い。 ・POP(pelvic organ pr […] 続きを読む