目次
気管気管支断裂(損傷)(tear of bronchus)
- 80%は分岐部より2-3cmの領域に起こる。
- 断裂の形態は不全断裂と完全断裂に分けられる。
- 大多数は不全断裂。
- 気胸や、縦隔気腫、皮下気腫などのairのリーク所見があり、片肺の虚脱が胸腔ドレナージを行っても改善しないときに疑う。
- また、気管内チューブの位置異常、挿管チューブのバルーンカフの過膨張や偏位があれば決定的。
- 鋭的外傷はもちろん鈍的外傷でも内圧上昇や剪断力により生じる。多くは鈍的外傷。
- 鈍的外傷では、主気管支の不全断裂が多く、画像でも捉えられない事が多い。慢性的な肺炎や喀痰の喀出障害の原因となる。
- 気管支断端からairのリークを生じて、緊張性気胸を呈することあり。
気管気管支断裂(損傷)の画像診断
- 気胸、縦隔気腫、皮下気腫といった非特異的所見のみの場合もあり。
- 緊張性気胸。
- (dropped lung sing)(落下肺徴候):虚脱した肺が肺門から離れて、下方に落ち込んだり外側に偏位する。この所見が疑われたら、撮影体位を変えて虚脱肺の位置を確かめるとより明確になる。
- 気管内挿管チューブの異常や気管軟骨の変形といった直接的な所見があれば、気管損傷の診断を示唆。
- CTでは、気管に沿った縦隔気腫、気管壁の部分的肥厚、気管軟骨の変形、気管壁の断裂がないかをチェックする。
症例 20 歳代の男性。バイクでトラックと衝突。
胸腟ドレナージが施行されたが改善が得られなかった。
2010年放射線科診断専門医試験問題27より引用。
右肺に気胸があり、ドレナージチューブの挿入あり。ただし、部分的に虚脱を認めており、上肺では縦隔から離れている(落下肺徴候:fallen lung sign)。左心縁に沿って縦隔気腫あり。左デクビタス像では、部分的に虚脱した右肺が縦隔側に移動しており、右肺が固定されていないことを示唆する。気管支断裂を疑う所見。
致死的胸部外傷
- 気管気管支断裂
- 横隔膜ヘルニア
- 食道断裂
- 心挫傷
- 肺挫傷
- 大動脈断裂
ご案内
腹部画像診断を学べる無料コンテンツ
4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。3000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。画像診断LINE公式アカウント
画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。
関連記事はこちら
