画像診断まとめ

画像診断まとめサイトです。CTおよびMRIの画像診断に必要な知識および実際の画像を主に掲載しています。

「投稿者: 管理人」の記事一覧

肺吸虫症のCT画像診断

肺吸虫症(paragonimiasis) 最も代表的な肺寄生虫症。 北海道や東北の一部以外でほとんどの地方で報告あり。 ヒトに寄生するのは、ウェステルマン肺吸虫症、宮崎肺吸虫症の2種類。頻度は前者が多い。 2種ともモズ […]

PET検査による褐色脂肪細胞へのFDG集積とは?

がん検診として普及してきたPET検査ですが、集積したものがすべてがんというわけではありません。 生理的集積といって、正常でも集積することが知られています。 また炎症などにも集積します。 逆にPET検査の普及により、広く知 […]

90YによるCD20陽性悪性リンパ腫の治療とは?

ゼヴァリン®(90Yイブリツモマブチウキセタン)による悪性リンパ腫の治療 国内初のRI 標識抗体療法。 CD20陽性の再発または難治性の低悪性度B細胞性非ホジキンリンパ腫、マントル細胞リンパ腫に用いられる。 まず診断用に […]

よちよち歩き骨折の画像診断

よちよち歩き骨折(Toddler‘s fracture) ・歩行を開始して間もない1-2(3)歳に起こる。調和の取れた歩行ができないことが原因。 ・明確な病歴がないのに急に歩行障害をきたす。 ・脛骨の遠位骨端部に尾側、内 […]

肥大型心筋症の画像診断

肥大型心筋症(hypertrophic cardiomyopathy) ・心筋症の一つ。 ・サルコメア関連遺伝子の異常の報告あり。 ・サルコメア関連遺伝子などが同定されている場合、蓄積疾患や心臓外病園を有する全身疾患など […]

冠動脈の解剖・番号は?覚え方のコツを図で解説!

心臓を栄養する血管を冠動脈と言います。 冠動脈血管造影検査(CAG)や心臓ドックでもある冠動脈CTでは、この冠動脈のどこに狭窄やプラークがどの程度あるのかを見る検査です。 その際に、狭窄やプラークがどこにあるかを、冠動脈 […]