脱水量推定式、計算方法 更新日:2021年5月15日 公開日:2013年12月13日 救急 脱水量推定式 0.35×体重×(1-脱水前Ht/脱水後Ht) または 0.2×体重×(1-脱水前TP/脱水後TP) または 0.6×体重×(1-脱水前Na/脱水後Na) 続きを読む
SIRSスコア 更新日:2014年8月4日 公開日:2013年12月13日 救急 SIRSスコア(全身性炎症反応症候群 DIC、MOFの準備状態) 体温 <36℃または>38℃ 脈拍 >90 呼吸数 >20またはPaO2<32mmHg 白血球 >12000または<4000 あるいは桿状核球>10% ・ […] 続きを読む
救急薬剤用量早見表(カタボン、イノバン、ドブトレックス、ノルアドレナリン、ペルジピン、ドルミカム、ディプリバン) 更新日:2016年9月20日 公開日:2013年12月13日 救急 カタボン、イノバン、ドブトレックス、ノルアドレナリン、ペルジピン、ドルミカム、ディプリバンといった救急薬剤用量の早見表としてまとめてみました。 救急薬剤用量早見表まとめ γ(μk/kg/min)計算早見表 投与量ml/時 […] 続きを読む
primary ABCDE survey 念頭に置くべき生命を脅かす病態 更新日:2021年5月15日 公開日:2013年12月13日 救急 primary ABCDE survey 念頭に置くべき生命を脅かす病態 A(airway):気道閉塞、急性喉頭蓋炎、喉頭痙攣、喉頭浮腫(アナフィラキシー) B(breathing):血気胸、DVT・肺梗塞、BA、ALI […] 続きを読む
ショックの分類とショック指数 更新日:2014年9月16日 公開日:2013年12月13日 救急 ショックの5P pallor(蒼白)、 prostration(虚脱)、 pulselessness(脈拍触知不能)、 perspiration(冷汗)、 pulmonary deficiency(呼吸不全) ショックの […] 続きを読む
JCSとGSCまとめ 更新日:2014年8月4日 公開日:2013年12月13日 救急 JCS(Japan Coma Scale) Ⅰ 覚醒している Ⅲ 刺激でも覚醒しない 1 意識清明でない 100 痛みに対し払いのける 2 見当識障害 200 痛みで手足動く・顔をしかめる 3 名前・生年月日いえない […] 続きを読む
心停止、心静止への対応(BLS/ACLS 2010) 更新日:2021年5月15日 公開日:2013年12月13日 救急 BLS/ACLS 2010 ・心停止ではbasic CPRと早期の除細動が重要!(薬物投与は重要でない) 中心静脈でルートとらない(心マ中断しない!) 心マ中断は挿管・リズム確認・除細動のときのみ 心マ:呼吸=30:2の […] 続きを読む
早期慢性膵炎の診断基準とは?画像所見は? 更新日:2016年10月19日 公開日:2013年12月13日 腹部 早期慢性膵炎 慢性膵炎の診断項目 特徴的な画像所見 特徴的な組織所見 反復する上腹部痛発作 血中または尿中膵酵素値の異常 膵外分泌障害 1日80g以上(純エタノール換算) の持続する飲酒歴 慢性膵炎確診: a , b […] 続きを読む
慢性膵炎のCT画像診断のポイントは? 更新日:2018年8月31日 公開日:2013年12月13日 腹部 慢性膵炎(chronic pancreatitis) 慢性膵炎は、膵の進行性の炎症疾患。 臨床症状として、反復する上腹部痛発作、膵外分泌障害、膵酵素値の異常などがある。 従来の臨床診断基準にはさまざまな問題点がありました […] 続きを読む
輪状膵とは?CT、MRI画像診断のポイントは? 更新日:2021年2月6日 公開日:2013年12月13日 腹部 輪状膵(annular pancreas)とは 膵組織が部分的あるいは全周性に十二指腸を取り囲んだ先天奇形。 ほとんど十二指腸下行脚に発生。稀に球部や水平脚に認められる。 輪状膵の膵管はWirsung管と交通することが多 […] 続きを読む