当直医のための病棟対応まとめ 更新日:2016年2月17日 公開日:2013年12月14日 その他 当直医のための病棟対応まとめ 発熱時 1、38℃以上ならばクーリング 2、38.5℃以上→カロナール200 1T 3、38.5℃以上→アルピニー坐薬200 1個 疼痛時 1、カロナール錠200mg1T 4時間以上あけて1 […] 続きを読む
甲状腺シンチグラフィの摂取率の正常範囲は?画像診断のポイントは? 更新日:2021年2月6日 公開日:2013年12月14日 核医学 甲状腺機能異常の代表的疾患 甲状腺機能亢進症 Basedow病 破壊性甲状腺炎 Plummer病 中枢性甲状腺機能亢進症 妊娠甲状腺中毒症 リチウムなどによる薬剤性甲状腺機能亢進症 卵巣甲状腺腫 など 甲状腺機能低下症 […] 続きを読む
123I-MIBG心筋シンチの画像診断(H/M比の値、パーキンソン病、DLBの診断) 更新日:2023年2月15日 公開日:2013年12月14日 核医学 123I-MIBG心筋シンチの基礎 MIBG(123I-metaiodobenzylguanidine)は生体内でノルエピネフリンと同様の働きをする物質であり、交感神経終末に取りこまれ、貯蔵、放出される。 節後交感神経で […] 続きを読む
MRIの基礎・原則 更新日:2016年1月2日 公開日:2013年12月14日 MRI検査救急 MRIの基礎・原則 ・質量数1の水素原子核(1H)=プロトンを対象としている ・水と脂肪以外(蛋白質、炭水化物、リン脂質、アミノ酸)の1Hは、微量であるかT2が短いため、認識できない→水と脂肪の信号のみ認識できる ・プロ […] 続きを読む
末梢性顔面神経麻痺と障害レベル別出現症状 更新日:2014年11月10日 公開日:2013年12月14日 救急耳鼻咽喉科頭部 末梢性顔面神経麻痺 ・Bell麻痺(60-70%):原因不明 ・Ramsay Hunt症候群(10-15%):帯状疱疹ウイルス(VZV)による顔面神経麻痺。ウイルスの再活性化。 水痘帯状疱疹ウイルス脳炎(VZV) ・感染 […] 続きを読む
構音障害の診断法、脳神経のどこが障害されているか? 更新日:2014年8月4日 公開日:2013年12月14日 救急頭部 [colored_bg color=”gray” corner=”r”]構音障害[/colored_bg] ・「ら」+「パ・タ・カ」 ・顔面神経(Ⅶ):口唇音「パ」「マ」× […] 続きを読む
不明熱の鑑別診断 更新日:2021年5月15日 公開日:2013年12月13日 その他救急 不明熱 ・2~3週間にわたり、≧38℃、一般検査で原因が特定できない 感染症 28.7% 膠原病 19.0% 悪性腫瘍 14.4% 結核 7.2% 成人Still病 8.5% 悪性リンパ腫 7.8% ウイルス 6 […] 続きを読む
人工呼吸器の初期条件、鎮静薬・筋弛緩薬の使い方、量 更新日:2021年5月15日 公開日:2013年12月13日 救急 人工呼吸器の初期条件 TV=10ml/kg(COPDなら4~6ml/kg)、RR=12~15、FiO2=0.6、 気道内圧限界値≦40cmH2O、PEEPなし 鎮静 ①ディプリバン1ml/h~0.3ml/kgまで可 ②ド […] 続きを読む
MMTの一覧まとめ 更新日:2014年8月4日 公開日:2013年12月13日 救急整形外科 MMT 5 normal 重力のみ 最大抵抗 全域可動化 4 good 中等度抵抗 3+ fair 軽度抵抗 3 2+ poor 免荷位 ごく軽度抵抗 一部可動化 2 抵抗なし 全域可動化 2- 一部可動化 […] 続きを読む
意識障害の鑑別疾患(AIUEOTIPS)の詳細まとめ 更新日:2023年4月6日 公開日:2013年12月13日 救急 意識障害の鑑別疾患 AIUEOTIPS 意識障害の鑑別診断の覚え方の一つにAIUEO TIPS(アイウエオチップス)があります。AIUEO TIPS(アイウエオチップス)をまとめました。 Alcohol アルコール、We […] 続きを読む