縦隔リンパ管腫の画像診断(lymphangioma) 更新日:2015年1月5日 公開日:2013年12月16日 胸部 縦隔リンパ管腫(lymphangioma) ・稀な良性の先天奇形のひとつ。 ・多房性あるいはスポンジ状に集積した高分化なリンパ組織が局所的に増殖することで形成される。 ・2歳くらいまでの小児期に発見されやすく、頸部や腋窩 […] 続きを読む
側方髄膜瘤の画像診断(lateral meningocele) 更新日:2014年11月28日 公開日:2013年12月16日 胸部 側方髄膜瘤(lateral meningocele) ・軟髄膜が椎間孔あるいは椎体の欠損部位から異常なヘルニアを起こした状態。 ・神経線維腫症(neurofibromatosis)に合併して起こりやすい。 ・軟髄膜の脱出 […] 続きを読む
気管支原性嚢胞の画像診断 更新日:2021年2月6日 公開日:2013年12月16日 胸部 気管支原性嚢胞(bronchogenic cyst) 食道重複嚢胞や神経腸管嚢胞などと同様に前腸(foregut)に由来し、その中で最も頻度が高い。 全縦隔腫瘍の4-6%。 90%以上が中縦隔(80%)や肺内(15%)に […] 続きを読む
縦隔嚢胞性疾患総論 更新日:2015年1月6日 公開日:2013年12月16日 胸部 縦隔嚢胞性疾患総論 ・気管支原性嚢胞、心膜嚢胞、胸腺嚢胞が高頻度。 ・いずれもCTにてlow、内部に造影効果なし、境界明瞭な薄壁の被膜に囲まれた嚢胞性腫瘤を呈する。T2WI high、T1WI low。内部が高蛋白、出血 […] 続きを読む
胸腺嚢胞の画像診断(thymic cyst) 更新日:2023年1月5日 公開日:2013年12月16日 胸部 胸腺嚢胞(thymic cyst) 胸腺は発生過程で尾側方向へ移動し、最終的に前縦隔に位置する。 胸腺嚢胞は、この過程で遺残した組織から発生し、下頸部から縦隔上部のいずれの部位にも生じる。 このような先天性のものが多いが […] 続きを読む
心膜嚢胞の画像診断(pericardial cyst) 更新日:2023年1月5日 公開日:2013年12月16日 胸部 心膜嚢胞(pericardial cyst) 心膜腔の発生過程で形成される薄膜の嚢腫。 右側の心横隔膜角に好発する。左側や上縦隔に見ることもある。 薄い被膜を有する単胞性の形状。 内容物は一般的に漿液性。通常心膜腔との交 […] 続きを読む
COPD総論(IPAG、診察、重症度分類、合併感染) 更新日:2016年10月5日 公開日:2013年12月14日 その他救急 COPD NICEスタディ(2001) ≧40才の有病率8.6% 推定530万人 喫煙30年でCOPDへ(≧40才で喫煙歴がある場合は可能性を考慮) IPAG(COPDの診票) 40-49才 0 天候により咳がひどくなる […] 続きを読む
喘息予防・管理ガイドライン、治療薬、grade分類 更新日:2014年8月4日 公開日:2013年12月14日 その他救急 [colored_bg color=”gray” corner=”r”]喘息予防・管理ガイドライン(JGL)2009[/colored_bg] ☆ステップの考え方が重症度で […] 続きを読む
肺炎の重症度分類まとめ 更新日:2014年8月27日 公開日:2013年12月14日 救急 肺炎の重症度分類 ①Pneumonia Severity Index(加)、②CURB-65(英)、③A-DROP(日) PSI 背景因子 点数 呼吸回数≧30 +20 PORT studyで の死亡率 男性 年齢 […] 続きを読む
胸水を画像で見たときに考えるべき鑑別診断は? 更新日:2017年10月6日 公開日:2013年12月14日 胸部 胸水の鑑別 漏出性胸水(transudate, タンパク質<30g/L) 心不全 肝不全 ネフローゼ症候群 Meigs症候群 滲出性胸水(exudate, タンパク質>30g/L) 感染症 悪性腫瘍 肺梗塞 […] 続きを読む