MRIの絶対禁忌・相対禁忌(MRIが受けられない人)まとめ 更新日:2017年2月10日 公開日:2013年12月11日 MRI検査 MRI装置は穴のあいた大きな磁石と考えてください。 磁石にくっついたり、離れたり、動く可能性のあるものが体内あるいは体外にある場合は基本的に全てMRIをすることができません。 どのような場合にMRIを受けることができない […] 続きを読む
脳脊髄液の流れ(CSF fIow)によるアーチファクトの画像診断(Monro孔、CSF flow artifact) 更新日:2024年7月10日 公開日:2013年12月11日 頭部 脳脊髄液の流れ(CSF fIow)によるアーチファクト flow voidとは血流あるいはCSFの流れのために発生する信号消失のこと。 T2強調像やFLAIR像で目立ち、T1強調像では信号低下を来さないか、あっても目立 […] 続きを読む
異所性膵(迷入膵)とは?画像診断のポイントは? 更新日:2021年7月14日 公開日:2013年12月10日 腹部 異所性膵(迷入膵)とは? 異所性膵(ectopic pancreas)とは解剖学的にも血行学的にも連続性を持たず、他臓器中に存在する膵組織と定義される。 先天性の解剖学的異常。 剖検例の2~14%にみられ、多くが無症 […] 続きを読む
Scimitar syndrome(シミター症候群)の画像診断 更新日:2021年2月6日 公開日:2013年12月10日 胸部 scimitar症候群(シミター症候群)とは? 部分肺静脈還流異常の一亜型。右肺静脈の完全または部分的な下大静脈への還流に加えて、右肺の一葉以上の欠損または低形成と心臓の右方偏位を伴うもの。 右肺から下大静脈への肺静脈 […] 続きを読む
頭蓋咽頭腫の画像診断のポイントは? 更新日:2021年2月8日 公開日:2013年12月10日 頭部 頭蓋咽頭腫(craniopharyngioma)とは? 退縮した下垂体〜Rathke管に沿って遺残した扁平上皮から発生する良性腫瘍。 成人の原発性頭蓋内腫瘍の約1%、小児では1~3%を占める。 年齢分布は二峰性であり […] 続きを読む
Lemierre’s syndrome(レミエル症候群)とは?画像診断のポイントは? 更新日:2019年11月10日 公開日:2013年12月10日 耳鼻咽喉科胸部 Lemierre’s syndrome(レミエル症候群)とは? 健常若年成人が急性扁桃炎、扁桃膿瘍あるいは扁桃周囲膿瘍発症後4〜5日で急激に増悪し、頸静脈の化膿性血栓性静脈炎から、敗血症、多発性転移性感染(膿瘍形成)を肺 […] 続きを読む
孤立性線維性腫瘍(solitary fibrous tumor:SFT)の画像診断 更新日:2021年6月25日 公開日:2013年12月10日 骨軟部 孤立性線維性腫瘍(solitary fibrous tumor:SFT) 中皮下間葉系組織由来。低悪性度線維性腫瘍。 人口10万人あたり2.8人と比較的稀で成人、特に中高年に好発。性差なし。 CD34免疫染色が陽性と […] 続きを読む
婦人科手術用語のまとめ AT,ATH,BSO,LSO,RSO,PAN,PEN,OM 更新日:2022年7月12日 公開日:2013年12月10日 婦人科 婦人科手術用語のまとめ ATH/TAH=abdominal total hysterectomy(腹式子宮単純全摘術) TAH と逆になることもある。 TLH=total laparoscopic hysterecto […] 続きを読む
特発性眼窩炎症(眼窩炎症性偽腫瘍)のMRI画像診断(眼窩腫瘍の鑑別) 更新日:2023年1月25日 公開日:2013年12月9日 頭部 特発性眼窩炎症とは 眼窩炎症性偽腫瘍とも呼ばれる。 眼窩に発生する原因不明の非肉芽腫性病変。 比較的急性発症の眼窩疼痛、眼球突出、眼球運動障害、結膜炎、眼窩腫脹が見られる。 通常は一側性。 中年に多い。 眼窩腫瘤の3番目 […] 続きを読む
甲状腺眼症とは?MRI画像診断のポイントは?(Basedow眼症) 更新日:2021年10月26日 公開日:2013年12月9日 頭部 甲状腺眼症(Basedow眼症) 自己免疫性甲状腺疾患にしばしば合併する自己免疫性炎症性疾患。 Basedow 病の40~50%、橋本病の2~5%に生じる。 眼球突出を来す疾患で最も高頻度 。 両側性>片側性 (15% […] 続きを読む