胚芽異形成性神経上皮腫瘍の画像診断(DNT) 更新日:2015年9月18日 公開日:2014年4月18日 頭部 DNT:Dysembryoplastic Neuroepithelial Tumor ・WHO分類 grade Iの良性。原発性脳腫瘍の1%未満。 ・大脳皮質に局在する良性腫瘍。時に皮質下白質。 ・神経細胞とグリアが多結 […] 続きを読む
アルコール関連脳病変のまとめ(エタノール、メタノール、Wernicke脳症) 更新日:2023年4月9日 公開日:2014年4月18日 頭部 アルコール関連脳病変のまとめ エタノールの一次性(直接性)障害:神経毒性(大脳皮質/小脳変性、末梢神経障害) まれな二次性可逆性合併症:Wernicke脳症 その他、多くの間接的影響(外傷,低栄養など) アルコール関連 […] 続きを読む
有鉤嚢虫症の画像診断(cysticercosis、水頭症、脳内石灰化) 更新日:2014年11月10日 公開日:2014年4月18日 頭部 cysticercosis(嚢虫症) ・近年増加傾向にある輸入感染症。 ・有鉤条虫の幼虫寄生により生じる。中枢神経系の寄生虫感染症としては最も多い。 ・頭蓋内に好発するが、脊髄に発生することもある。 ・小腸で成虫とな […] 続きを読む
中枢神経、脳で石灰化の鑑別疾患 更新日:2023年3月7日 公開日:2014年4月18日 頭部 腫瘍性 ・頭蓋咽頭腫 ・乏突起膠腫 ・中枢性神経細胞腫 ・CNS primitive neuroectodermal tumors(PNETS) ・上衣腫 ・奇形腫 ・松果体腫瘍 ・脊索腫 ・骨軟骨系腫瘍 ・神経節膠腫 […] 続きを読む
クリプトコッカスの脳病変(中枢神経、頭、髄膜炎)のMRI画像診断 更新日:2023年3月23日 公開日:2014年4月17日 頭部 クリプトコッカスの脳病変 鳥類(主にハト)の糞から経気道性に感染→肺感染→血行性に頭蓋内へ移行。よって、感染臓器は主に肺と中枢神経系。 中枢神経では、まず髄膜に感染→髄膜内小血管の壁を浸潤→くも膜下腔→穿通枝の血管周囲か […] 続きを読む
高齢者の半月板病変について 更新日:2022年8月24日 公開日:2014年4月16日 整形外科 高齢者の半月板病変 高齢者では半月板内部の高信号が頻繁に観察される。特に、内側半月板後節にはほぼすべての症例で認められる。多くは、変形性関節症(OA)の合併である。 OAの結果、半月板損傷を招いたのかは諸説あり。 これら […] 続きを読む
内側半月板のバケツ柄状断裂のMRI画像診断 更新日:2022年8月25日 公開日:2014年4月16日 整形外科 内側半月板のバケツ柄状断裂 距離の長い全層の長軸断裂(longitudinal tear)がバケツ柄断裂に進行することがある。 バケツ柄状断裂は外側半月板よりも内側半月板の発生が圧倒的に多い。 その場合、前十字靱帯 […] 続きを読む
内側半月板(MM)と外側半月板(LM)断裂のMRI画像診断総論 更新日:2022年9月27日 公開日:2014年4月16日 整形外科 内側半月板(MM)と外側半月板(LM) 内側半月板は半径は大きく開き気味で、後節は大きい。 外側半月板は半径は小さく、より閉じたC字型に近い。 半月板の血管支配 外側の1/4は血行があるので、red zoneと呼ばれる。 […] 続きを読む
腸脛靭帯炎(腸脛靱帯滑液包炎)のMRI画像診断、症状は? 更新日:2022年8月23日 公開日:2014年4月15日 整形外科 そもそも腸脛靭帯(iliotibial ligament)とは? そもそも腸脛靭帯とは、腸骨稜から大腿外側を通り、脛骨外側のGardy結節に至る長大な靭帯。 外側支持組織の重要な構造の一つ。 外側側副靱帯は3層構造で、最 […] 続きを読む
膵頸部癌の画像診断、画像所見(肝十二指腸靭帯、periporatal collar) 更新日:2014年9月9日 公開日:2014年4月14日 腹部 膵頸部癌の特徴 ・膵頸部は膵頭部と膵体部の移行部のこと。 ・上方にはCAからCHAが、後方にはSVとSMVの合流部からPV本幹が位置する。 ・この解剖学的な位置関係から膵外に進展すると、CA根部〜CHA〜PHAに浸潤しや […] 続きを読む