腹部CTで石灰化をみたときの鑑別診断は? 更新日:2025年2月7日 公開日:2014年4月7日 腹部 腹部石灰化の鑑別診断 腹部で石灰化を認めた場合、 腹部リンパ節 腹膜ねずみ 虫垂結石、腸管内結石(胃石など) 胆石 膵石 腫瘍内石灰化 その他(肝の石灰化、静脈の石灰化、腹膜の石灰化) などがあります。 腹部リンパ節 非 […] 続きを読む
膵癌の病期診断総論と血管浸潤の画像診断 更新日:2017年9月20日 公開日:2014年4月6日 腹部 膵癌の病期診断 外科手術適応禁忌をまず確認。 他臓器転移(肝、腹膜、肺、骨、その他) 傍大動脈リンパ節転移 SMA,CA,CHA,SPA根部周囲浸潤 PV,SMV,SPVの全周性狭窄 がないかをまず確認する。あれば、オペ […] 続きを読む
膵癌のMRI画像診断のポイントは?(CTとの違い、MRIのみでわかる膵癌) 更新日:2018年8月31日 公開日:2014年4月6日 腹部 膵癌のMRI診断のポイントは? 脂肪抑制T1WI 脂肪抑制T1強調像が検出に有用とされ、低信号を呈する。(T2強調像では等〜高信号を示す。) しかし、膵癌は高頻度に主膵管を閉塞する結果、上流側の閉塞性慢性膵炎を起こし、T […] 続きを読む
膵癌のCT画像診断(膵癌の検出) 更新日:2017年7月19日 公開日:2014年4月5日 腹部 膵癌のCT診断 早期相(膵実質相)、門脈相、遅延相(平衡相)の3相を基本とする膵ダイナミックCTにて診断する。 膵癌は乏血性のため、増強効果は乏しい。従って、膵実質相において、高吸収を示す膵実質を背景に、低吸収の腫瘤とし […] 続きを読む
乳腺でスピキュラ(spicula)を伴う腫瘤の鑑別診断 更新日:2021年2月7日 公開日:2014年4月4日 乳腺 乳腺でスピキュラ(spicula)を伴う腫瘤の鑑別診断 ・悪性で真っ先に考えるのは硬癌。 ・ただし、浸潤性小葉癌も考慮する。(乳癌の5%くらいはこれ!!) ・非常にまれな管状癌(予後良好)もある。 続きを読む
乳腺扁平上皮癌の画像診断、画像所見 更新日:2014年10月6日 公開日:2014年4月4日 乳腺 乳腺扁平上皮癌 ・MMGでは圧排増殖性腫瘤陰影。 ・壊死ないし嚢胞変性を高頻度に持つ。 ・造影でリング状に造影される。 続きを読む
乳腺腫瘍の組織学的分類 更新日:2017年4月28日 公開日:2014年4月3日 乳腺 Ⅰ.上皮性腫瘍 良性 乳管内乳頭腫 乳管腺腫 乳頭部腺腫 腺腫 腺筋上皮腫 悪性(癌腫) 1.非浸潤癌 a.非浸潤性乳管癌 b.非浸潤性小葉癌 2.浸潤癌 a.浸潤性乳管癌 乳頭腺管癌 充実腺管癌 硬癌 & […] 続きを読む
頸部リンパ節のレベルシステムとMRI横断像の関係 更新日:2021年5月18日 公開日:2014年4月2日 耳鼻咽喉科 頸部リンパ節のレベルシステムとは Somらによって紹介されたシステムで、画像を基にした頸部リンパ節の分類。 再現性に優れているため、実用性が高い。 ただし、頸部リンパ節領域にのみ系統的に扱ったものであるため、このシステム […] 続きを読む
手根管症候群のMRI画像診断(carpal tunnel syndrome) 更新日:2018年10月4日 公開日:2014年4月2日 整形外科 手根管症候群 手根管症候群は最も頻度の高い絞扼性神経障害で、女性に多く(男性の3−5倍)、30〜60歳代に好発する。 約半数は両側性。 症状は夜に増悪し、手関節を繰り返して掌屈、背屈すると増悪する。進行すると母指球筋の筋 […] 続きを読む
頸部リンパ節の正常と異常の画像診断 更新日:2020年12月4日 公開日:2014年4月2日 耳鼻咽喉科 頸部の正常リンパ節 通常、上内深頸リンパ節(レベルⅡ)が最も大きく、成人ではその長径が10-15mmあることも少なくない。 小児は成人に比べて、各部位で5-10mmほどずつ大きく、上内深頸リンパ節(レベルⅡ)では長径が2 […] 続きを読む