類上皮血管内皮腫のCT、MRI画像診断のポイント 更新日:2024年1月27日 公開日:2015年6月2日 腹部 類上皮血管内皮腫(Epithelioid hemangioendothelioma(EHE)) 血管腫と血管肉腫の中間と考えられる低悪性度腫瘍といわれている。 やや女性に多いとされ、発症年齢は様々である。 肺や肝、リンパ […] 続きを読む
卵巣静脈血栓の症状は?原因は?画像診断のポイントは? 更新日:2016年7月14日 公開日:2015年5月15日 婦人科腹部 卵巣静脈血栓 ・卵巣静脈内の血栓は、産褥期の合併症としてしばしば起こる。 ・分娩の0.05-0.18%に合併する。帝王切開後は1-2%に発生。分娩後48時間以内に好発する。 ・妊娠中の凝固能の亢進、分娩後の血流低下、静脈 […] 続きを読む
膵悪性リンパ腫の画像診断 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年5月14日 腹部 膵悪性リンパ腫(malignant lymphoma) ・主として非ホジキンリンパ腫で、乏血性の腫瘤。 ・非常に稀。 ・通常は巨大な膵腫瘤として発見され、大きさの割に内部構造が均一、血管浸潤がほとんどないことなどは、他臓 […] 続きを読む
リザーバーによる肝動注化学療法のための血流改変術で知っておくべきこと 更新日:2017年1月10日 公開日:2015年5月14日 腹部 動注化学療法とは? 動注化学療法とは、セルディンガー法を用いて、カテーテルを選択的に目標とする臓器に持って行き、そこで高濃度の抗がん剤を注入する治療法です。 ワンショット動注療法:1時間以内の短時間で注入 持続動注療法: […] 続きを読む
尿管結石の痛みをやわらげる3つの方法! 更新日:2015年10月18日 公開日:2015年4月27日 救急腹部 激痛ともいわれる尿管結石ですが、痛みをやわらげる方法にはどのようなものがあるかをまとめてみました。 続きを読む
線毛性前腸性肝嚢胞(前腸性嚢胞)の画像診断 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年4月23日 腹部 前腸性嚢胞(ciliated hepatic foregut cyst) 発生期に前腸を覆う絨毛上皮の遺残によるもの。気管支原性嚢胞と同様の疾患。 肝左葉内側区を中心とする肝表に好発する。肝表から膨隆することあり。 肝内 […] 続きを読む
直腸カルチノイド(NET)とは?症状、画像診断、治療は? 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年4月23日 腹部 直腸カルチノイドとは? ・カルチノイドの好発部位は、直腸と胃。ついで十二指腸。 ・カルチノイドは粘膜深層部から発生する。主として粘膜下層に浸潤するので黄白色の粘膜下腫瘍の形態をとることが多い。 ・主訴は下血が多い […] 続きを読む
静脈硬化性大腸炎の症状、好発部位、画像診断 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年4月23日 腹部 静脈硬化性大腸炎(Phlebosclerotic colitis) 2000年Yaoらにより提唱された疾患。それ以前は、静脈硬化症(Phlebosclerosis)などと呼ばれていた。 疾患の主座は腸間膜の静脈硬化症に基 […] 続きを読む
gasless abdomenの画像診断 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年4月23日 救急腹部 gasless abdomenとは? 腹部単純X線写真において腹部のガス像がほとんど消失している状態。 腸管内は水分で満たされており、嘔吐によるガスの消失を示す所見。 正常と見誤りやすいので注意が必要。 絞扼性イ […] 続きを読む
食道癌の症状は?診断、治療まとめ! 更新日:2021年11月15日 公開日:2015年4月13日 腹部 食道癌の特徴及び症状 飲酒歴や喫煙歴のある中高年の男性に多く、男女比は、5:1で、男性に多い。 扁平上皮癌が9割と最も多い。 胸部中部食道が好発部位で約5割を占める。次いで、胸部下部食道に多い。 飲酒歴や喫煙歴の他、野菜 […] 続きを読む