Caroli病(カロリ病)とは?画像診断のポイントは? 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年3月4日 腹部 Caroli病(Caroli disease) 肝内胆管系が非閉塞性の嚢状拡張をきたす代表的な疾患。 常染色体劣性遺伝。 多くは成人発症、時に新生児や乳児発症あり。 単純型と肝線維症型に分類される。 単純型は中枢側の胆管 […] 続きを読む
Peutz-Jeghers症候群の症状、合併症、治療 更新日:2016年8月18日 公開日:2015年3月4日 腹部 Peutz-Jeghers症候群(PJS) ・常染色体優性遺伝(出現頻度は100%に近い) で、原因遺伝子は、LKB1/STK11。 ・消化管ポリポーシスの一つ。 ・消化管過誤腫性ポリープの一種であり、10-20歳代 […] 続きを読む
原発性硬化性胆管炎(PSC)の画像診断、診断基準は? 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年2月25日 腹部 原発性硬化性胆管炎(PSC:primarysclerosing cholangitis) 原因不明の胆管の慢性炎症性疾患。 胆嚢壁の線維性肥厚とそれに伴う胆管内腔の狭窄を来す。 自己免疫疾患をしばしば合併し、血液生化学検 […] 続きを読む
急性胃粘膜病変(AGML)の画像診断、びまん性胃壁の浮腫性肥厚の鑑別 更新日:2018年12月17日 公開日:2015年2月23日 救急腹部 急性胃粘膜病変(AGML:acute gastric mucosal lesion) 突然発症する上部消化管症状で発症。 心窩部痛、吐血、食欲不振で発症する。 胃粘膜発赤、出血、浮腫、びらん、潰瘍などを認める臨床的症候群 […] 続きを読む
メッケル憩室(Meckel憩室)の画像診断のポイントは?出血、腸重積が重要。 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年2月19日 救急腹部 メッケル憩室 (Meckel diverticulum)とは? 卵黄腸管の遺残で、一部が閉塞せずに腸間膜付着部の反対側に発生した真性憩室。 最も頻度が高い腸管奇形。 頻度は1-2%。 男性に多く2歳以下が半数以上。 […] 続きを読む
Budd-Chiari 症候群の画像所見、症状、原因、治療 公開日:2015年2月5日 腹部 Budd-Chiari 症候群 ・肝静脈3主幹あるいは肝部下大静脈の閉塞により、肝静脈圧・肝後性門脈圧が上昇したもの。しばしば肝硬変を伴う。 ・原発性と続発性に分けられる。 ・原発性では炎症や血栓、塞栓による肝静脈自体 […] 続きを読む
先天性胆管拡張症(総胆管嚢腫)の画像診断、原因、症状、治療 公開日:2015年2月4日 小児腹部 先天性胆管拡張症(総胆管嚢腫)(congenital bile duct dilatation:CBD) ・膵・胆管合流異常症により膵液が胆道へ逆流し、胆管が拡張したもの。 ・10歳以下に好発する。 ・3割が4歳以下、6 […] 続きを読む
門脈栓の鑑別診断、画像診断(門脈血栓、門脈腫瘍栓) 更新日:2021年12月21日 公開日:2015年1月28日 腹部 門脈栓の原因 特発性血栓、続発性血栓・腫瘍栓に分けられる。 続発性血栓 肝実質性病変:肝硬変、日本住血吸虫症など 医原性:PTP、TIPS、肝移植、胆道手術、静脈瘤塞栓硬化術、脾摘術など 血液疾患:真性多血症、血小板増 […] 続きを読む
アミオダロン肝とは?CT画像診断は? 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年1月21日 腹部 アミオダロン肝(amiodarone-induced liver damage) アミオダロンは抗不整脈薬の1つ。Na,K,Caチャネル遮断作用に加えてβ受容体遮断作用を併せ持つ複雑な薬物。上室性/心室性を問わず頻拍性 […] 続きを読む
回腸末端炎のCT画像診断、鑑別、原因、症状は? 更新日:2019年1月6日 公開日:2015年1月14日 救急腹部 腸間膜リンパ節炎ともよばれる回腸末端炎のCT画像診断、鑑別、原因、症状についてまとめました。 回腸末端炎(terminal ileitis) 回腸末端に限局した急性腸炎。 エルシニア>カンピロバクター、サルモネラ、アニサ […] 続きを読む