画像診断まとめ

画像診断まとめサイトです。CTおよびMRIの画像診断に必要な知識および実際の画像を主に掲載しています。

「腹部」の記事一覧

アミオダロン肝とは?CT画像診断は?

アミオダロン肝(amiodarone-induced liver damage) アミオダロンは抗不整脈薬の1つ。Na,K,Caチャネル遮断作用に加えてβ受容体遮断作用を併せ持つ複雑な薬物。上室性/心室性を問わず頻拍性 […]

腹部内臓動脈瘤とは?分類、頻度、治療まとめ!

腹部内臓動脈瘤 腹部大動脈より分岐する血管もしくはその分枝の異常拡張。 破裂の頻度は20%、破裂時の致死率は10〜30%。 破裂時以外は症状に乏しい。 腹部内臓動脈瘤の分類 真性動脈瘤:動脈の外膜が保たれている。 動脈硬 […]

膵の栄養動脈とその周辺の動脈

膵の栄養血管とその周辺   保存用)拡大します。   膵臓を栄養する血管については改めてこちらにまとめました。→【まとめ】膵臓の血管の解剖は?栄養する動脈はこれ!  症例 60歳代男性 慢性膵炎急性増 […]

肛門周囲膿瘍の画像診断(anal abscess)

肛門周囲膿瘍 ・肛門陰窩に開口する肛門腺の急性化膿性炎症により膿瘍を形成したもの。 ・発熱、肛門部の疼痛を主訴とする。 ・膿瘍が自壊または切開により、肛門周囲皮膚や肛門管に瘻孔を形成すると痔瘻となる。 ・肛門周囲膿瘍や痔 […]

後横隔膜脚腔とは?CT画像診断のポイントは?

後横隔膜脚腔(retrocrural space)とは? 左右の横隔膜脚と椎体に挟まれた狭い領域のこと。後縦隔と後腹膜を連絡する。後縦隔に含めるとする説もある。 大動脈、奇静脈(右側)、半奇静脈(左側)、胸管、リンパ節、 […]