腹水をCT画像で認めた場合の腹膜腔の解剖名は?ダグラス窩?モリソン窩とは? 更新日:2025年3月1日 公開日:2025年2月25日 CT検査救急腹部 CT画像診断において腹水を認めた場合、 「腹水あり。」 と記載をすれば良いのですが、限局的な場合は腹水が存在する腹膜腔の解剖名も記載したいところです。 そこで本記事では、腹部CTで腹水を認めた際の腹膜腔の解剖学的名称とそ […] 続きを読む
胸骨骨折のCT画像で分かる診断ポイントと注意点 更新日:2025年7月8日 公開日:2024年12月14日 CT検査救急整形外科胸部骨軟部 胸骨骨折とは? 胸骨骨折(Sternal fracture)は、胸郭骨折の一つであり、主に直接的な外力(直達外力)によって生じます。発生部位は胸骨体と柄(胸骨上部)の境界部に多く見られる。交通事故では、特に運転者がハンド […] 続きを読む
脳MRAにおける内頸動脈の画像解剖!C1、C2、C3、C4、C5とは? 更新日:2024年12月5日 公開日:2024年11月28日 MRI検査心血管救急頭部 脳のMRAやCTAの画像を読影する際には、 「C1に狭窄があります。」 「C2より内側に突出する嚢状の動脈瘤があります。」 「内頸動脈の海綿静脈洞部に狭窄があります。」 などと、内頸動脈をさらに細かく分類してレポートする […] 続きを読む
大腿部筋肉のCT、MRI画像解剖まとめ 公開日:2024年11月25日 CT検査MRI検査その他救急整形外科骨軟部 外傷などで大腿のCTやMRIの画像を見る機会がありますが、専門としていないと普段見ない上に、筋肉の解剖がややこしいので、 「筋肉名が分からない。」 「大腿四頭筋でお茶を濁・・・」 「大腿腹側の筋でお茶を濁・・・」 なんて […] 続きを読む
肺葉性無気肺と胸部レントゲン(胸部XP)画像の関係まとめ 公開日:2022年9月15日 救急胸部 肺は左右対称ではなく、 右:上葉、中葉、下葉の3葉 左:上葉、下葉の2葉 からなります。 肺葉の解剖についてはこちらの記事を参照ください。 関連:肺葉及び肺区域の解剖は?胸部CTやレントゲン読影の基礎! 今回はこの5つの […] 続きを読む
びまん性肺胞出血の原因、CT画像所見 更新日:2022年10月5日 公開日:2022年9月7日 CT検査救急胸部 びまん性肺胞出血(DAH:Diffuse alveolar hemorrhage)の原因 膠原病 感染 薬剤 その他 に大きく分けられる。 膠原病性 全身性エリテマトーデス(SLE) Goodpasture症候群 ANC […] 続きを読む
Pott’s puffy tumor(前頭洞骨膜下膿瘍、帽状腱膜下膿瘍)とは? 公開日:2022年7月12日 CT検査MRI検査救急頭部 Pott’s puffy tumor(前頭洞骨膜下膿瘍、帽状腱膜下膿瘍) 外傷や副鼻腔炎の合併症として、前頭洞の骨膜下に膿瘍形成として認めるもの。 7-8歳以後で認める。 前頭部に圧痛を伴う。 前頭洞の骨欠損 […] 続きを読む
脊椎急性硬膜外血腫で重要な硬膜上腔(epidural space)とは? 公開日:2022年5月17日 救急整形外科 硬膜上腔(epidural space) 頭蓋内では硬膜の内層、外層は頭蓋骨に密着しており、間隙は存在しない。 硬膜外層は頭蓋底レベルで外れるため、脊柱管内では内層(脊髄硬膜)と外層(椎体骨の骨膜)の間に間隙が存在し、こ […] 続きを読む
脊椎硬膜外血腫の好発部位、原因、CT/MRI画像所見 公開日:2022年5月17日 救急整形外科 脊椎硬膜外血腫 下部頚椎〜上位胸椎、下部胸椎〜上部腰椎レベルが好発部位。 原因が不明な特発性が40-50%と最多。 その他、凝固異常、変形性脊椎症、外傷、脊椎術後、硬膜外麻酔後、血管異常などが要因となる。 四肢への放散痛 […] 続きを読む
サイトメガロウイルス腸炎のCT画像所見 公開日:2022年2月11日 CT検査救急消化器 サイトメガロウイルス腸炎とは サイトメガロウイルスによる腸炎で、潰瘍性大腸炎や虚血性大腸炎などに合併することがある。 宿主の免疫低下による慢性感染や潜伏感染していたサイトメガロウイルスの再活性化が原因となる。 免疫低下の […] 続きを読む