
「救急」の記事一覧

【保存版】脳挫傷とは?症状やCT画像、治療方法をわかりやすく解説!
頭部外傷を受けたことなどによって起こる脳挫傷(のうざしょう「cerebral contusion」)。 そこで今回は、そんな脳挫傷について 症状 診断 治療法 など、イラストや実際の画像とともに徹底的にまとめました。

急性硬膜下血腫を徹底まとめ!CT画像のポイント!
頭部外傷によって起こる病態として急性硬膜下血腫というのがあります。 同様に頭部外傷で起こる一文字違いで急性硬膜外血腫という病態もありますが、今回はこの病態との違いも合わせて・・・ 急性硬膜下血腫について どんな病態か 症 […]
急性硬膜外血腫とは?症状からCT画像診断まとめ!
頭部外傷により頭蓋内に出血が起こると、脳ヘルニアが起こり、最悪死に至ることがあります。その原因の一つに、急性硬膜外血腫(AEDH:acute epidural hematoma)という病態があります。 今回はこの急性硬膜 […]

Fitz-Hugh-Curtis症候群とは?CT画像診断のポイントは?
Fitz-Hugh-Curtis症候群とは? クラミジア(Chlamydia trachomatis)や淋菌は骨盤腹膜炎を引き起こす。その骨盤腹膜炎(PID)が上行感染し、肝周囲の限局的な腹膜炎(肝周囲炎)を起こすことが […]

【画像あり】脳ヘルニアの分類・症状・治療法まとめ
頭部の外傷後などに 「脳ヘルニアにならないように、注意しなければいけない」 「重篤な場合、脳ヘルニアになる可能性が」 ということがよく言われます。 そこで今回は、脳ヘルニア(英語表記で「cerebral herniati […]

【画像あり】頭蓋内圧亢進とは?症状や原因、治療法のまとめ
脳血管障害に関わる病態として、頭蓋内圧亢進(ずがいないあつこうしん)というものがあります。 ちょっと難しそうな言葉ですが、その文字どおり「頭蓋内の圧が亢進する(高くなる)」状態です。 その頭蓋内圧亢進になると、脳が高くな […]

皮質下出血とは?症状、原因、CT画像診断、治療法のまとめ!
脳出血というと、最も多い被殻出血・続いて多い視床出血・そして脳幹出血・小脳出血と、皮質下に出血をきたす皮質下出血というのもあります。 頻度はそれほど多くないものの、他の出血が高血圧性が非常に多いのに対して、高血圧性以外も […]

小脳出血の症状、原因、CT画像所見、治療法まとめ!
脳は様々な部位に分かれ、出血を起こした部位により起こる症状は違ってきます。 その中でも、後頭部に位置する小脳に出血が起こると、くも膜下出血に似た症状が起こると言われています。 しかし、実際どういう症状が起こるのか気になり […]

脳幹出血(橋出血)の症状や治療法、CT画像まとめ!
脳出血と言えば一番に多いのが被殻出血、視床出血と続きますが、脳出血の中でも重症とされるのが脳幹出血です。 別名「橋出血」とも言われ、脳幹部の橋にあたる部分が出血することが多いため、その名が付きました。 では、この脳幹出血 […]