コロイド嚢胞(colloid cyst)とは?
- 全脳腫瘍の1%弱。脳室内腫瘍だと10-20%弱。
- 第3脳室前部/Monro孔の良性腫瘤。
- 内胚葉に由来する胎生期遺残嚢胞とされている。
- 多くは無症状だが、頭痛、嘔吐、記憶障害などの症状が起こることがある。
- 20-50歳が中心で、小児には稀。
- 急性水頭症、突然死(Monro孔の急性閉塞による)の原因となる事がある。
- 嚢胞内部に出血が見られることあり。内部はゼリー状で粘稠度はさまざま。
- 自然にサイズが縮小するものがある。
- 治療は外科的切除が最多。
コロイド嚢胞の画像診断
- CTでは内部高吸収値。ただし内容物によって吸収値は変化する。
- MRIではT1WIで内部高信号、T2WIで低信号。Gdによる造影で辺縁が造影されることがある。
- 境界明瞭で、大きさは3-40mm。
ご案内
腹部画像診断を学べる無料コンテンツ
4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。90症例以上あり、無料なのに1年以上続く講座です。10,000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。胸部レントゲンの正常解剖を学べる無料コンテンツ
1日3分全31日でこそっと胸部レントゲンの正常解剖の基礎を学んでいただく参加型無料講座です。全日程で簡単な動画解説付きです。
画像診断LINE公式アカウント
画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。