血管周囲腔とは?

基底核に脳梗塞を見つけました。これです。

perivascularspace

 

これは脳梗塞ではありませんよ。血管周囲腔と呼ばれるものです。

サイズが大きいのでわかりやすいですが、内部に血管構造が走っているのが見えます。

perivascularspace1

さらに脳梗塞ならば、FLAIRで周囲が高信号になりますが、今回はそれが見られません。

perivascularspace2

 

perivascularspace3

 

ラクナ梗塞・白質病変・血管周囲腔のMRI画像の信号パターンによる分類

ラクナ梗塞 白質病変 血管周囲腔
T1強調像 低信号 等〜低信号 等〜低信号
T2強調像 明瞭な高信号 高信号 高信号
FLAIR 等〜高信号時に、低信号 明瞭な高信号 等〜低信号
周囲 T2WI,FLAIRにて不規則な高信号 周囲に高信号を伴わない。
その他 最大径3mm〜15mm 3mm以下

 

なるほど。信号パターンからは梗塞より血管周囲腔ですね。
そうですね。場所も典型的なので覚えておきましょう。
血管周囲腔の好発部位
  • 大脳白質(前頭葉、頭頂葉)
  • 基底核
  • 海馬
  • 中脳 に好発。
血管周囲腔とラクナ梗塞との鑑別方法
  • ラクナの場合、辺縁にFLAIRやT2強調像で信号上昇あり。
  • 血管周囲腔ではなし。
  • また、血管周囲腔は被殻の下1/3に分布するが、ラクナ梗塞は上2/3に分布することが多い。

 

基底核下1/3、特に前交連外側の被殻外側下方では、5mmを超えることが少なくない。ラクナ梗塞と鑑別を要する。

参考)より詳しくは、血管周囲腔(perivascular space)のMRI画像所見

動画で学ぶ血管周囲腔

ご案内

腹部画像診断を学べる無料コンテンツ

4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。90症例以上あり、無料なのに1年以上続く講座です。10,000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。

胸部レントゲンの正常解剖を学べる無料コンテンツ

1日3分全31日でこそっと胸部レントゲンの正常解剖の基礎を学んでいただく参加型無料講座です。全日程で簡単な動画解説付きです。

画像診断LINE公式アカウント

画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。