目次
脊椎血管腫(vertebral hemangioma)
- 頻度の高い病態であり、真の腫瘍ではなく、過誤腫または静脈うっ滞による静脈奇形と考えられる。
- 胸椎>腰椎に多い。他、同様の病態は頸椎や頭蓋骨、下顎骨にも認められる。
- 画像所見では、血流異常による、骨吸収、残存骨梁の肥厚、造血組織の脂肪への置換が反映される。
- 通常無症状であるが、ごく稀に骨内外に軟部腫瘤を形成し、脊髄を圧迫することあり。
脊椎血管腫のCT、MRI画像所見
- CTでは、限局性の骨濃度低下域、その内部に粗大化した骨梁(polka-dot appearance)を認める。
- MRIでは、典型例ではT1WI高信号(脂肪を反映)、T2WIでさらに高信号を呈する。
- T1WIで低信号を呈することもあり、この場合は悪性腫瘍との鑑別が重要。
症例 50歳代男性 スクリーニング
Th9に限局性の骨透亮像、および内部にドット状の骨梁を認めています。
これは形状が水玉模様であることからpolka-dot appearance と呼ばれ、脊椎血管腫を示唆する所見です。
矢状断像では縦方向の骨梁構造を認めています。
脊椎血管腫(Th9)と診断されました。
この症例を動画でチェックする。
症例 70歳代女性 スクリーニング
CTにおいて腰椎に限局的な骨濃度低下域を認めます。
内部には粗大化した骨梁あり。
単純CTの冠状断像です。
椎体を縦に走る骨梁構造を認めています。
椎体の血管腫を疑う所見です。
この症例を動画でチェックする。
鑑別(T1WIで高信号を呈する椎体変化)
- 骨内脂肪腫:血管腫の亜型
- 限局制脂肪髄
ご案内
腹部画像診断を学べる無料コンテンツ
4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。3000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。画像診断LINE公式アカウント
画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。
関連記事はこちら
