中枢神経系原発悪性リンパ腫の画像診断のポイントは? 更新日:2021年2月7日 公開日:2014年11月11日 頭部 中枢神経系原発悪性リンパ腫(primary central nervous system[CNS]lymphoma:PCNSL) 原発性脳腫瘍の5%、悪性リンパ腫全体の1%程度。近年増加傾向にある。 PCNSLの9割以 […] 続きを読む
原始神経外胚葉性腫瘍の画像診断(髄芽腫) 更新日:2023年2月1日 公開日:2014年11月11日 頭部 原始神経外胚葉性腫瘍PNET:primitive neuroectodermal tumor 神経外胚葉系細胞に由来する腫瘍。主に中枢神経、骨、軟部組織等に好発する。 病理組織学的に小型円形細胞の増殖を示すことと、近年の […] 続きを読む
トキソプラズマ脳症とは?画像診断のポイントは? 更新日:2018年4月30日 公開日:2014年11月10日 頭部 トキソプラズマ脳症とは? AIDS指標疾患の1つ。AIDS患者ではCD4<100/μLで発症する。 潜伏感染のトキソプラズマ原虫の再活性により発症する。 脳炎、肺炎、心筋炎などを合併することがある。 脳では、悪性リンパ腫 […] 続きを読む
HIV脳症の画像診断(HIV関連脳症(HAD:HIV-1-associated dementia) 公開日:2014年11月10日 頭部 HIV脳症 ・HIVが直接的に脳を障害。日和見感染ではない。 ・HIV感染末期に発症し、CD4陽性リンパ球数は著明に低下(50/μL以下)していることが多い。 ・AART導入以前にはAIDS患者の20~40%にみられてい […] 続きを読む
膵の栄養動脈とその周辺の動脈 更新日:2017年11月28日 公開日:2014年10月31日 腹部 膵の栄養血管とその周辺 保存用)拡大します。 膵臓を栄養する血管については改めてこちらにまとめました。→【まとめ】膵臓の血管の解剖は?栄養する動脈はこれ! 症例 60歳代男性 慢性膵炎急性増 […] 続きを読む
左上大静脈遺残とは?CT画像診断のポイントは? 更新日:2021年5月21日 公開日:2014年10月30日 胸部 左上大静脈遺残(persistent left suprior vena cava:PLSVC)とは? 胸部における静脈変異の中で最多。 健常人で0.4%。先天性心疾患患者では4%。 左上大静脈遺残の82-90%で、右上 […] 続きを読む
乳腺症の画像診断(mastopathy) 更新日:2020年1月29日 公開日:2014年10月29日 乳腺 乳腺症 組織学的には増殖性変化と退行性変化が共存する病態。 正常乳腺でも見られる多彩な組織像がある範囲にまとまって認められるときに、乳腺症という。 正常乳腺でも見られる組織像とは、乳管過形成、小葉過形成、閉塞性腺症、硬化 […] 続きを読む
乳管内乳頭腫の画像診断(intraductal papilloma:IDP) 更新日:2019年1月18日 公開日:2014年10月29日 乳腺 乳管内乳頭腫 乳管内に発生する乳頭状腫瘍。上皮性の良性腫瘍。 孤立性に乳頭近くに発生することが多いが、末梢発生もある。 中心型:乳頭近くの乳管内の単発結節。 末梢型:末梢乳腺に多発。異型・悪性病変の合併が多いとされる。 […] 続きを読む
葉状腫瘍とは?画像所見のポイントは? 更新日:2021年2月7日 公開日:2014年10月29日 乳腺 葉状腫瘍(Phyllodes tumor) 上皮、間質の両者が増殖〜間質が腫瘍性に増大する。しばしば葉状の構造を伴う。 良性、境界、悪性がある。悪性は約20%。 細胞異型、核分裂像は目立たないが、20cm以上のものも存在 […] 続きを読む
CT,MRI検査の説明・問診(日本語、英語版) 公開日:2014年10月29日 CT検査MRI検査 CT検査に関する説明書(日本語版) 英語版CT検査に関する同意書(日本語版) 英語版 造影剤を用いるCT検査または尿路造影問診票 日英 造影剤を用いるCT検査または尿路造影に関する説明書 (日本語版) 英語版 造影剤 […] 続きを読む