線毛性前腸性肝嚢胞(前腸性嚢胞)の画像診断 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年4月23日 腹部 前腸性嚢胞(ciliated hepatic foregut cyst) 発生期に前腸を覆う絨毛上皮の遺残によるもの。気管支原性嚢胞と同様の疾患。 肝左葉内側区を中心とする肝表に好発する。肝表から膨隆することあり。 肝内 […] 続きを読む
直腸カルチノイド(NET)とは?症状、画像診断、治療は? 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年4月23日 腹部 直腸カルチノイドとは? ・カルチノイドの好発部位は、直腸と胃。ついで十二指腸。 ・カルチノイドは粘膜深層部から発生する。主として粘膜下層に浸潤するので黄白色の粘膜下腫瘍の形態をとることが多い。 ・主訴は下血が多い […] 続きを読む
静脈硬化性大腸炎の症状、好発部位、画像診断 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年4月23日 腹部 静脈硬化性大腸炎(Phlebosclerotic colitis) 2000年Yaoらにより提唱された疾患。それ以前は、静脈硬化症(Phlebosclerosis)などと呼ばれていた。 疾患の主座は腸間膜の静脈硬化症に基 […] 続きを読む
gasless abdomenの画像診断 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年4月23日 救急腹部 gasless abdomenとは? 腹部単純X線写真において腹部のガス像がほとんど消失している状態。 腸管内は水分で満たされており、嘔吐によるガスの消失を示す所見。 正常と見誤りやすいので注意が必要。 絞扼性イ […] 続きを読む
Valsalva洞動脈瘤破裂の症状、原因、画像診断 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年4月22日 心血管 Valsalva洞動脈瘤破裂 大動脈の起始部のValsalva洞が瘤状に拡張し、破裂する疾患。 Valsalva洞動脈瘤は大動脈起始部と右心系の中隔の部分に生じ、破裂は主に右心系(右冠動脈洞>右室>右房>>左室)に生し […] 続きを読む
心サルコイドーシスのMRI画像診断 更新日:2022年9月24日 公開日:2015年4月22日 心血管 心サルコイドーシスのMRI画像診断(cardiac sarcoidosis) サルコイドーシスは原因不明で、全身に非乾酪性肉芽腫を生じる疾患。 主に肺、リンパ節、眼、心臓、皮膚などを侵す。 心臓に生じた場合は、完全房室ブ […] 続きを読む
【CT画像あり】大動脈瘤破裂の頻度、画像診断、治療 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年4月22日 心血管救急 大動脈瘤破裂(rupture of aortic aneurysm) 大動脈瘤があり、突然、胸腹部の激痛、貧血、ショックがみられたとき、大動脈瘤破裂を疑う。 破裂までは無症状であることが多い。 大動脈瘤の頻度としては、 […] 続きを読む
先天性横隔膜ヘルニアの症状、合併症、画像診断 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年4月22日 小児救急 先天性横隔膜ヘルニア ・横隔膜の欠損部から胸腔内に腸管などが逸脱する疾患。逸脱臓器による圧排により気道の発達以上、肺低形成をきたす。 ・2500人に1例の割合。男女比は2:1。 ・胎生初期には、胸膜腹膜孔と呼ばれる横隔膜 […] 続きを読む
壊死性腸炎の症状、危険因子、画像診断 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年4月21日 小児救急 壊死性腸炎(NEC:necrotizing enterocolitis) 出生体重2500g以下の未熟児、妊娠週数37週未満の早期産児に多い。 出生体重1500g以下の10%に認め、心奇形を持つ満期産児の10%に認める […] 続きを読む
気管支異物とは?症状、原因、レントゲン画像(異物誤飲)まとめ! 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年4月17日 小児救急胸部 気管支異物(異物誤飲) 約80%は3歳までに発症し、1歳台が最も多い。 3歳以下では8割がピーナッツなどの食物。 4歳以上ではおもちゃなど、食べ物でないことが多い。 症状は咳嗽や呼吸困難、チアノーゼなど […] 続きを読む