胸郭内甲状腺腫のCT画像診断 更新日:2020年6月17日 公開日:2015年2月2日 胸部 胸郭内甲状腺腫(intrathoracic goiter) 甲状腺下極から発生した腫瘍が、縦隔内部に発育したもの。 縦隔内部に進展する形式として、prevascular typeとpostvascular typeがある […] 続きを読む
門脈栓の鑑別診断、画像診断(門脈血栓、門脈腫瘍栓) 更新日:2021年12月21日 公開日:2015年1月28日 腹部 門脈栓の原因 特発性血栓、続発性血栓・腫瘍栓に分けられる。 続発性血栓 肝実質性病変:肝硬変、日本住血吸虫症など 医原性:PTP、TIPS、肝移植、胆道手術、静脈瘤塞栓硬化術、脾摘術など 血液疾患:真性多血症、血小板増 […] 続きを読む
鼻腔・副鼻腔の正常変異のCT画像所見のポイント 更新日:2023年6月7日 公開日:2015年1月23日 CT検査耳鼻咽喉科 鼻腔・副鼻腔の正常変異 鼻中隔変異 鼻中隔彎曲 鼻中隔棘・稜 鼻中隔含気 中鼻甲介変異 中鼻甲介逆曲 chonca bullosa:中鼻甲介に篩骨蜂巣が伸びたもの。 中鼻甲介低形成 鉤状突起変異 鉤状突起の偏位 鉤状突起 […] 続きを読む
concha bullosa(中鼻甲介含気)のCT画像診断 更新日:2023年6月7日 公開日:2015年1月23日 耳鼻咽喉科 concha bullosa(中鼻甲介含気) 中鼻甲介に篩骨蜂巣が伸びたもの。そのため中鼻甲介に含気を伴う。正常変異の1つ。 4-24%(14-53%)に見られる。 大きなものは中鼻道を閉塞→OMUの狭小化、鼻中隔彎曲や […] 続きを読む
アミオダロン肺のCT画像診断 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年1月22日 胸部 アミオダロン肺 アミオダロンは抗不整脈薬の1つ。抗体不整脈薬による薬剤性肺炎の報告はアミオダロンが多い。Na,K,Caチャネル遮断作用に加えてβ受容体遮断作用を併せ持つ複雑な薬物。 上室性/心室性を問わず頻拍性不整脈 […] 続きを読む
アミオダロン肝とは?CT画像診断は? 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年1月21日 腹部 アミオダロン肝(amiodarone-induced liver damage) アミオダロンは抗不整脈薬の1つ。Na,K,Caチャネル遮断作用に加えてβ受容体遮断作用を併せ持つ複雑な薬物。上室性/心室性を問わず頻拍性 […] 続きを読む
関節リウマチに伴う肺病変のCT所見 更新日:2022年9月27日 公開日:2015年1月20日 胸部 関節リウマチに伴う肺病変のCT所見 気道病変 他の膠原病疾患に比べ気道病変の頻度が高い:30-40%合併 Sjogren症候群とともに気道病変が比較的高頻度。 気管支拡張症 下肺野優位。 小葉中心性陰影、tree-in- […] 続きを読む
肺結核腫とは?CT画像診断のポイントは? 更新日:2023年4月6日 公開日:2015年1月16日 胸部 結核腫(Tuberculoma) 肺野に孤立性結節性病変のパータンで見られる。 乾酪壊死を含む肺結節で、周囲が類上皮細胞や厚い線維性被膜で被包化された肉芽腫。 好発部位はS1,2,6。 通常2cm以下の境界明瞭な比較的高 […] 続きを読む
正常卵巣のMRI画像診断、大きさ、月経周期、機能性嚢胞 更新日:2018年2月26日 公開日:2015年1月15日 婦人科 正常卵巣 骨盤MRI画像で正常卵巣を同定することは、病変があったときに卵巣由来でないと判断する上でも重要である。 特に生殖可能年齢では両側卵巣の同定を試みる必要がある。 年齢、性周期で卵巣の性状は変化する。 生殖可能年齢 […] 続きを読む
キーンベック病とは?MRI画像診断のポイントは?症状、原因、分類(Kienböck病)は? 更新日:2023年2月28日 公開日:2015年1月15日 整形外科 Kienböck病とは? 月状骨が進行性に虚脱する無腐性骨壊死。 原因は不明。 手をよく使う職業人の利き手に多いとされる。 また尺骨が橈骨よりも短い正常変異(negative ulnar variance)による尺骨と有 […] 続きを読む