投球障害肩の分類と画像診断 更新日:2015年5月1日 公開日:2014年1月24日 整形外科 投球障害肩の分類 ・定義:肩の痛みや脱臼感などのために思い通りに投げられない疾患群。投球を障害する病変を有する肩の総称。 ※ラケット競技・バレーボールなどのoverhead activityでの肩の障害→広義の投球障害肩 […] 続きを読む
反復性肩関節脱臼のCT,MRI画像診断のポイントは? 更新日:2023年3月17日 公開日:2014年1月23日 整形外科 反復性肩関節脱臼 肩関節(肩甲上腕関節)は大きな可動性を有する一方で、脱臼を来しやすい関節の一つ。 前方脱臼、後方脱臼、垂直脱臼に大別され、前方脱臼が95%で最多。 半数以上が30歳以下。若年者ほど再発が多く、20歳以下 […] 続きを読む
腱板断裂のMRI画像診断のポイントは? 更新日:2023年10月19日 公開日:2014年1月23日 整形外科 腱板断裂(rotator cuff tear)とは? 疫学:60歳以上では20%に全層性腱板断裂があり、40歳以上では35%に部分断裂があるという。 つまり、無症状の人でもMRIを撮影すると35%に何らかの断裂がある。こ […] 続きを読む
頭蓋骨溶骨性腫瘍(Osteolytic lesion of skull)の鑑別診断(頭蓋骨が溶けていたとき) 更新日:2016年5月24日 公開日:2014年1月23日 頭部 頭蓋骨溶骨性腫瘍(Osteolytic lesion of skull)の鑑別診断 血管腫(Hemangioma) 類皮嚢腫/皮様嚢腫(Epidermoid/dermoid) LCH Leptomeningeal cys […] 続きを読む
子宮平滑筋肉腫の画像診断(uterine leiomyosarcoma) 更新日:2019年5月31日 公開日:2014年1月22日 婦人科 子宮平滑筋肉腫 子宮平滑筋腫瘍の0.1〜0.3%と稀な腫瘍である。 子宮肉腫の1/3を占める。 40歳以上に多い。中央値は50-55歳。 症状は不正性器出血、骨盤内腫瘤触知、骨盤痛と非特異的。 閉経女性の腫瘍増大は筋腫と […] 続きを読む
子宮体部の解剖、内膜の厚さの正常範囲、画像所見 更新日:2018年2月26日 公開日:2014年1月22日 婦人科 子宮体部の正常値 生殖可能年齢の場合 体部:長軸6〜8cm、左右径・前後径5〜6cm 体部:頸部の長径比=2:1〜3:1程度 特徴的な3層構造:漿膜側から筋層(高信号)、junctional zone(低信号)、内膜(強 […] 続きを読む
肩関節MRIで知っておくべき解剖(画像診断) 更新日:2022年8月4日 公開日:2014年1月20日 整形外科 肩関節の解剖 肩関節ではまず下記の解剖はスラスラ言えるようにしましょう。 また肩関節のMRIの正常解剖はこちらのツールでもご確認いただけます→肩関節MRI正常解剖アプリ 腱板(rotator cuff)を構 […] 続きを読む
慢性硬膜下血腫とは?CT、MRI画像診断のポイントは? 更新日:2016年9月16日 公開日:2014年1月20日 救急頭部 慢性硬膜下出血(chronic subdural hematoma:CSDH) 硬膜とくも膜の間(硬膜の中のくも膜に面している脆弱な層(dural border cell layer))に、通常3週間以上かけて三日月型、 […] 続きを読む
真珠腫性中耳炎とは?CT画像所見のポイント・分類は? 更新日:2021年2月6日 公開日:2014年1月20日 耳鼻咽喉科 真珠腫性中耳炎の分類は? 真珠腫は先天性、後天性にまず分けられる。 後天性は、 上鼓室型(弛緩部)真珠腫 癒着型(緊張部)真珠腫 という一次性真珠腫と、二次性真珠腫(鼓膜の穿孔縁より鼓膜または外耳道上皮が中耳に侵入して形 […] 続きを読む
上鼓室型(弛緩部)真珠腫とは? 更新日:2017年2月15日 公開日:2014年1月20日 耳鼻咽喉科 上鼓室型(弛緩部)真珠腫 真珠腫の中で最も頻度が高い。 真珠腫の白色塊が鼓膜弛緩部に顔を出しており、鼓膜緊張部は正常にみえる。 鼓膜弛緩部の内陥から始まる。debrisの産生が過剰となると貯留し、真珠腫となる。 上のイラ […] 続きを読む