移植後リンパ増殖性疾患(PTLD)の画像所見のポイント 公開日:2023年10月21日 CT検査その他 移植後リンパ増殖性疾患(PTLD:posttransplantion lymphoproliferative disorder) 臓器移植後や造血幹細胞移植後の合併症。 80%が免疫抑制状態でのEBウイルス感染(EBV関 […] 続きを読む
胸部CTで見られる背側にすりガラス影として認める重力効果とは? 公開日:2023年10月12日 CT検査胸部 胸部CTで見られる重力効果とは? 重力と深吸気不足によって胸部CTの肺野条件の両下葉背側の濃度上昇(わずかなすりガラス影)のこと。 肺が十分に拡張していないために認める。 生理的な肺胞の虚脱によると考えられている。 通常 […] 続きを読む
骨盤うっ血症候群のCT,MRI画像所見のポイント!卵巣静脈、骨盤静脈叢の拡張。 更新日:2023年8月24日 公開日:2023年8月23日 CT検査婦人科腹部 骨盤うっ血症候群(pelvic congestion syndrome) 卵巣静脈は径5〜10mm以上で拡張とされるが、径5mm以上に拡張している頻度は14%と報告されている。 無症候性の卵巣静脈拡張は日常臨床においてし […] 続きを読む
異型脂肪様腫瘍(ALT)、高分化脂肪肉腫(WDL)のMRI画像所見のポイント 更新日:2023年11月1日 公開日:2023年6月14日 CT検査MRI検査骨軟部 異型脂肪様腫瘍(ALT)、高分化脂肪肉腫(WDL) 脂肪性腫瘍のうち、良・悪性中間腫瘍(intermediate(locally aggressive))に異型脂肪様腫瘍(atypical lipomatous tumo […] 続きを読む
トルコ鞍内に骨棘を形成するsellar spineのCT画像所見のポイント 公開日:2023年6月14日 CT検査MRI検査頭部 sellar spine 鞍背正中よりトルコ鞍内に骨棘が突出する偶発的に発見される正常変異。 脊索の残骸の石灰化に由来すると考えられている。 頻度は5000〜8000例に1例程度。 通常無症状だが、内分泌疾患に関連する症 […] 続きを読む
後頭骨の正常変異である外後頭隆起のCT画像所見のポイント! 公開日:2023年6月14日 CT検査MRI検査頭部 外後頭隆起(EOP:external occipital protuberance)/後頭棘(occipital spur) 外後頭隆起は後頭骨正中の正常な隆起で、項靱帯が付着する。 ときにドアノブ状や角状に突出すること […] 続きを読む
鼻中隔彎曲(弯曲)・骨棘形成のCT画像所見のポイント 更新日:2023年6月7日 公開日:2023年6月6日 CT検査MRI検査耳鼻咽喉科 鼻中隔彎曲(弯曲)(nasal septum deviation)・骨棘形成 鼻中隔は骨部と軟骨部により形成される。 鼻中隔彎曲(弯曲)は副鼻腔の正常変異であり20-70%の頻度で認められる。そのため、多少の彎曲は正常。 […] 続きを読む
下顎管のCT画像解剖!通るものは?神経は? 公開日:2023年5月18日 CT検査耳鼻咽喉科頭部CT 下顎管(mandibular canal)とは? 下顎管とは下顎骨を通る管のことで、入り口を下顎孔、出口をオトガイ孔という。 中には、下歯槽神経、下歯槽動静脈、リンパ管が走行する。 下顎骨骨折の際に、下顎管に骨折線が及ぶ […] 続きを読む
眼窩上蜂巣(supraorbital ethmoid cell)のCT画像所見のポイント 公開日:2023年4月25日 CT検査耳鼻咽喉科 眼窩上蜂巣/眼窩上篩骨細胞(supraorbital ethmoid cell) 眼窩上壁に沿って進展した前篩骨蜂巣のこと。 前篩骨孔を後方へ圧排することがある。 ESSの際に、前頭洞と誤認されることがあり注意を要する。 […] 続きを読む
Onodi cellのCT画像所見のポイント 公開日:2023年4月25日 CT検査耳鼻咽喉科 Onodi cell(sphenoethmoidal cell) 後部篩骨洞の最後部が蝶形骨洞の頭側に進展した正常変異。 8-14%の頻度で見られる。 冠状断像で存在診断しやすい。 このうち6-13%で前床突起への進展、 […] 続きを読む