胸部CTでは、肺実質・気道・血管・胸膜において多彩な画像所見(=サイン)が観察され、病態の鑑別や診断に極めて有用です。

この記事では、胸部CT読影時に知っておきたい代表的なサインをまとめました。

1. halo sign(ハローサイン)

中心の結節や腫瘤の周囲にスリガラス影を伴う所見。侵襲性肺アスペルギルス症の初期所見として重要。

胸部CT画像で見られるCT halo signとは?鑑別診断は?

2. reversed halo sign(リバースハロー)

中心がすりガラス影、周囲がconsolidationで囲まれる像。COP、サルコイドーシス、一部の真菌感染で出現。

胸部CTにおけるReversed-halo signとは?鑑別疾患は?

3. air crescent sign(エアクレッセント)

腫瘤やconsolidationの中に半月状の空気像。アスペルギルス症の回復期に典型。

air crescent signとは?侵襲性アスペルギルス症で注目すべきCT所見

4. meniscus sign(メニスカスサイン)

球状病変内に三日月状の空気像。特にアスペルギローマで代表的。

5. head cheese sign / three density pattern

正常肺、すりガラス影、air trappingが1枚のスライスに混在。COP慢性過敏性肺炎で有名。

6. crazy-paving appearance

すりガラス影と小葉間隔壁の肥厚が合わさった像。DADCOVID-19肺胞蛋白症などで出現。

crazy-paving pattern/appearanceとは?画像診断、鑑別診断

7. galaxy sign

中心の大きな結節とその周囲に散在する微小結節が銀河状に集簇。サルコイドーシスに特有。

Galaxy Signとは?サルコイドーシスの胸部CTでの重要所見

8. comet tail sign

円形無気肺に伴い、気管支や索状影が尾のように延びる所見。

胸部CTで円形無気肺で見られることがあるcomet tail signとは?

9. air bronchogram sign

肺実質の白い陰影の中に、空気の入った気管支が透けて見える像。肺炎腫瘍出血で出現。

air bronchogram(気管支透亮像)とは?CT画像で見逃さないための基本所見

10. signet ring sign

拡張した気管支が肺動脈より大きく見える像。気管支拡張症の代表所見。

胸部CTにおけるsignet ring signとは?気管支拡張症の重要所見

11. tram line sign

気管支壁肥厚によって、並行する2本の線として気管支が描出される像。

12. string of pearls sign

結節が連なって紐のようにみえる像。粟粒結核や真菌感染など。

13. tree-in-bud sign

末梢気管支に粘液などが充満し、小枝のような粒状影が見られる像。NTM肺結核で頻出。

14. CT angiogram sign

consolidation内部でも血管構造(特に肺動脈)が明瞭に見える像。肺出血で重要。

15. feeding vessel sign

小結節に向かって血管が直接延びていく像。肺転移GPA化膿性塞栓など。

16. split pleura sign

壁側胸膜と臓側胸膜が胸水などによって分離して描出される所見。膿胸で診断的意義あり。

17. hypodense sign(低吸収サイン)

造影CTで病変内部が低吸収領域(necrosisなど)として描出される所見。 肺膿瘍や壊死性腫瘍、非定型結核、真菌感染症などで出現。

18. Swiss cheese appearance(スイスチーズ様構造)

肺の一部がスリガラス状あるいはconsolidationに見え、その中に空気を含んだ複数の空洞を呈する像。 肺真菌症(特に慢性進行性アスペルギルス症)で特徴的。

ご案内

腹部画像診断を学べる無料コンテンツ

4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。90症例以上あり、無料なのに1年以上続く講座です。10,000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。

胸部レントゲンの正常解剖を学べる無料コンテンツ

1日3分全31日でこそっと胸部レントゲンの正常解剖の基礎を学んでいただく参加型無料講座です。全日程で簡単な動画解説付きです。

画像診断LINE公式アカウント

画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。