comet tail sign(コメットテイルサイン)は、胸膜直下に発生した限局性無気肺(round atelectasis)において特徴的に見られるCT所見です。
腫瘍と混同されることもあるため、胸膜肥厚や胸膜疾患の既往がある患者では特に注意が必要です。
comet tail signの定義と画像的特徴
定義:以下の所見の組み合わせを指します。
- 胸膜直下に円形の無気肺(round atelectasis)
- その中心に向かって収束する索状陰影(血管・気管支)
- 胸膜肥厚や癒着をしばしば伴う
これらが彗星の尾のように見えることから命名されました。
論文から学ぶ:comet tail signの初出と信頼性
この所見は、Partap VAらによる1999年の報告で初めて命名されました:Partap VA, Mohan S, Katariya S. The comet tail sign. Radiology. 1999;213(2):553–554.
comet tail sign(コメットテイルサイン)のCT所見
- 肺の一部が萎縮して円形に(無気肺)
- その中心に向かって索状陰影(血管や気管支)が集まる
- 周囲に胸膜肥厚がある
症例
引用:radiopedia
左側の限局性の胸膜直下無気肺があり、隣接する気管支血管束を引っ張っており円形無気肺によるcomet-tail signを疑う所見です。
鑑別診断
- 典型例: 円形無気肺(Round atelectasis)
- 鑑別疾患: 肺腫瘍(特に辺縁部肺癌)、胸膜播種、感染性結節
鑑別のコツ: 悪性疾患では血管の引き込み像に類似することがあり注意が必要。
読影時の注意点(Pitfall)
- comet tail sign=必ずしも良性とは限らない
- 経過観察やPET/CTなどを併用し鑑別
まとめ
項目 | 内容 |
---|---|
所見名 | comet tail sign(彗星の尾サイン) |
主な原因疾患 | 円形無気肺 |
観察ポイント | 索状陰影が無気肺に収束、胸膜肥厚を伴う |
鑑別疾患 | 肺癌、胸膜播種、感染性結節 |
好発部位 | 下葉・胸膜直下 |
ご案内
腹部画像診断を学べる無料コンテンツ
4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。90症例以上あり、無料なのに1年以上続く講座です。10,000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。胸部レントゲンの正常解剖を学べる無料コンテンツ
1日3分全31日でこそっと胸部レントゲンの正常解剖の基礎を学んでいただく参加型無料講座です。全日程で簡単な動画解説付きです。
画像診断LINE公式アカウント
画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。