舟状骨内側に存在する外脛骨とは?足の副骨で重要! 公開日:2023年2月28日 CT検査MRI検査整形外科 外脛骨(os tibiale externum) 舟状骨の内側結節に相当する副骨。副舟状骨(accessory tarsal navicular bone)とも呼ばれる。 後脛骨筋腱が連続している。 健常人の15%で見ら […] 続きを読む
特発性骨壊死とその関連疾患 公開日:2023年2月28日 CT検査MRI検査小児整形外科 発生部位 好発年齢など 下肢 Perthes病 大腿骨頭 3-12歳(男>>女) Osgood-Schlatter病 脛骨粗面 10-15歳(男>女) Freiberg病 第2中足骨頭 1 […] 続きを読む
距骨滑車の骨軟骨損傷(OCD/OCL)の画像所見のポイント 公開日:2023年2月25日 CT検査MRI検査整形外科 距骨滑車の骨軟骨損傷(osteochondral disease(lesion) of talus:OCD/OCL) 骨軟骨骨折、離断性骨軟骨炎、距骨滑車骨折などと呼ばれていたが、現在では骨軟骨損傷(OCD)として統一さ […] 続きを読む
上腓骨支帯損傷による腓骨筋腱脱臼のMRI画像所見のポイント 更新日:2023年2月23日 公開日:2023年2月21日 CT検査MRI検査整形外科 上腓骨筋支帯損傷(Superior peroneal retinaculum injuries) 足首の上腓骨支帯に対する一連の急性および慢性損傷を指す。 外側足首の痛みと不安定性の原因の1つとなる。 Odenの分類が知 […] 続きを読む
脊髄におけるscalpel sign(メスサイン)と鑑別疾患、arachnoid webとは? 公開日:2023年2月9日 CT検査MRI検査整形外科 脊髄におけるscalpel sign(メスサイン)と鑑別疾患 主にMRIの矢状断像やミエロ後のCTの矢状断像で脊髄を腹側に圧排し、背側に外科手術で用いるメスのような形態を示すサイン。 鑑別疾患はarachnoid web […] 続きを読む
Huntington病のMRI画像所見のポイント 更新日:2023年3月4日 公開日:2023年2月2日 CT検査MRI検査頭部 Huntington病(Huntington’s disease:HD/ハンチントン病)とは? 舞踏運動を主体とする不随意運動と認知症や性格変化などの精神症状を主症状とする神経変性疾患。 第4染色体短腕4p16.3上のI […] 続きを読む
松果体実質腫瘍のCT、MRI画像所見 更新日:2023年2月2日 公開日:2023年2月1日 CT検査MRI検査頭部 松果体実質腫瘍 松果体実質腫瘍は松果体細胞やその前駆細胞に由来する。 松果体細胞腫(Pineocytoma)、松果体芽腫、中間型松果体実質細胞に分類される。 松果体の生理的石灰化が辺縁に分散(exploded,scatt […] 続きを読む
可逆性脳萎縮(reversible cerebral atrophy)を起こしうる病態 公開日:2023年1月31日 CT検査MRI検査頭部 可逆性脳萎縮(reversible cerebral atrophy)を起こしうる病態 バルプロ酸 ACTH療法・Cushing症候群・ステロイド 神経性食欲不振症(AN: anorexia nervosa) 抗NMDA […] 続きを読む
メトトレキサート脳症(MTX脳症)のMRI画像所見 更新日:2023年10月21日 公開日:2023年1月27日 CT検査MRI検査頭部 メトトレキサート(methotrexate:MTX)とは? メトトレキサート(メソトレキセート/メソトレキサート)(methotrexate:MTX)はシヒドロ葉酸レダクターゼ阻害薬であり、葉酸拮抗薬で、骨髄形成に必要な […] 続きを読む
5-FU脳症のCT、MRI画像所見 更新日:2023年3月7日 公開日:2023年1月27日 CT検査MRI検査頭部 5-FU(5-fluorouracil)とは? 5-フルオロラシル(5-fluororacil:5-FU)はフッ化ビリミジン系の代謝拮抗薬に分類される抗癌剤。 誘導体であるカモフールやテガフール、プロドラッグであるカペシ […] 続きを読む