脊髄髄内腫瘍の鑑別診断は? 更新日:2016年10月16日 公開日:2014年3月11日 整形外科頭部 脊髄髄内腫瘍 上衣腫Ependymoma 星細胞腫 Astrocytoma がほとんど。 血管芽細胞腫 hemangioblastoma (von Hippel-Lindau病合併が多い)が次。 その他鑑別に挙げるもの […] 続きを読む
脊髄硬膜外血腫の症状は?画像診断は? 更新日:2022年5月17日 公開日:2014年2月18日 整形外科 脊髄硬膜外血腫(spinal epidural hematoma) 強い疼痛とともに急激な神経根症状、知覚・馬尾神経障害で発症する。 40–50%は原因不明。その他、外傷、凝固異常(白血病、血友病)、脊髄動静脈奇形、血管 […] 続きを読む
ガングリオンの画像診断 更新日:2015年4月8日 公開日:2014年2月10日 整形外科骨軟部 ガングリオン(ganglion) ・全年齢層に生じるが、特に10〜40歳の女性。 ・内部にゼリー状の液体を含む嚢胞性病変。 ・手や足の甲側など(特にMP関節)関節周囲の関節包、腱や靭帯、腱鞘などに接して生じることか […] 続きを読む
Morton神経腫(Morton病)のMRI画像所見 更新日:2022年9月27日 公開日:2014年2月8日 MRI検査整形外科骨軟部 Morton神経腫(Morton’s neuroma) 中足骨間の神経の変性と神経周囲の線維性肥厚を来す疾患。 前足部の鋭い痛みや圧痛、しびれを来す。 絞扼性神経障害の一種で腫瘍ではない。 第3,4趾間>第2,3趾 […] 続きを読む
関節リウマチ(RA)における頸椎の変化(パンヌス形成、環軸椎亜脱臼) 更新日:2015年6月30日 公開日:2014年2月5日 整形外科 関節リウマチにおける頚椎の変化 ・確定されたRAでは 70~80%と高頻度になんらかの頚椎病変がある。 ・進行性、多発性、破壊性の特徴を有している。 ・しかし、頚椎に異常所見を認めても症状がない場合も多い。 続きを読む
肘関節MRIを読影する上で知っておくべき正常解剖まとめ 更新日:2022年8月31日 公開日:2014年1月27日 整形外科 肘関節MRIを読影する上で知っておくべき正常解剖 骨関節構造 内側コンパートメント 外側コンパートメント に大きく分けられます。 内側コンパートメント、外側コンパートメントについて動画解説しました。 骨関節 […] 続きを読む
Bennett lesionの画像診断 更新日:2015年2月28日 公開日:2014年1月27日 整形外科 Bennett lesion ・投球障害肩で起こる関節外の病変。投手でよく見られる。 ・投球動作後期(follow through相)に下関節上腕靭帯の後部に加わる牽引力が原因という説あり。 ・関節窩後下縁の後下関節上腕 […] 続きを読む
SLAP損傷(SLAP lesion)の分類とMRI画像診断のポイント 更新日:2024年6月25日 公開日:2014年1月24日 整形外科 SLAP損傷(SLAP lesion)とは? superior labrum anterior and posterior lesionの略。(Superior Labrum:関節唇上部の Anterior and po […] 続きを読む
肩のMRI-各撮像方法と見るべきポイントのまとめ 更新日:2017年2月15日 公開日:2014年1月24日 整形外科 斜矢状断像 外側部では骨頭小結節に付着する肩甲下筋腱、大結節に付着する棘上筋腱と棘下筋腱(これらは付着部で癒合するため、分離・識別は困難)、その下方の小円筋腱をチェック。 関節窩レベルでは、関節唇、関節包、関節包靭帯をチ […] 続きを読む