脊髄サルコイドーシス、神経サルコイドーシスのMRI画像診断 更新日:2024年7月6日 公開日:2013年11月11日 整形外科頭部 脊髄サルコイドーシス 髄膜から血管周囲腔に沿って髄内に進展する。 MRIでは、初期には髄膜に沿った増強効果を認め、時に肉芽腫を反映した結節構造を伴う。 髄内に進展すると、脊髄内にT2強調像で紡錘状の高信号域を認め、腫大を […] 続きを読む
脊髄後索を侵す疾患の鑑別診断 更新日:2023年2月1日 公開日:2013年11月8日 整形外科頭部 脊髄後索を侵す疾患の鑑別診断 亜急性連合性脊髄変性症 葉酸欠乏症 銅欠乏症 HIVを伴う空胞性脊髄症 帯状疱疹性脊髄炎(herpes zoster myelitis) 脊髄癆 脳腱黄色腫症 癌性神経根症 アトピー性脊髄炎 […] 続きを読む
亜急性連合性脊髄変性症のMRI画像診断 更新日:2023年2月1日 公開日:2013年11月8日 整形外科頭部 亜急性連合性脊髄変性症(subacute combined degeneration of spinal cord) ビタミンB12の欠乏によりメチルマロン酸が蓄積し、生じる脊髄障害で、側索・後索に好発する(連合とは、側 […] 続きを読む
神経根に増強効果を認める疾患の鑑別診断 更新日:2023年2月6日 公開日:2013年11月8日 整形外科頭部 神経根に増強効果を認める疾患の鑑別 Guillain-Barré症候群 慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー(CIPD) サルコイドーシス 癒着性くも膜炎 髄膜炎 播種 サイトメガロウイルスによる多発性神経根炎 神経根や […] 続きを読む
急性散在性脳脊髄炎(ADEM)の画像診断、症状、診断基準、後遺症 更新日:2022年9月28日 公開日:2013年11月8日 整形外科頭部 急性散在性脳脊髄炎(acute demyelinating encephalomyelitits;ADEM)とは しばしば感染(発疹性ウイルス感染症(麻疹、水痘や風疹など))や予防接種に続いて起こる、激しい炎症性脱髄疾患 […] 続きを読む
視神経脊髄炎(NMO)とは?MRI画像診断のポイントは? 更新日:2024年2月7日 公開日:2013年11月8日 整形外科頭部 視神経脊髄炎(NMO:neuromyelitis optica)とは? 球後視神経炎+急性横断性脊髄炎。 通常型MSに対して視神経脊髄型MS、もしくはDevic病といわれるタイプに共通した抗体「NMO-IgG」が発見され […] 続きを読む
平山病のMRI画像診断のポイント(若年性一側上肢筋萎縮症) 更新日:2023年2月10日 公開日:2013年10月24日 整形外科頭部 平山病(Hirayama disease) 若年男性に好発し、主に一側上肢の筋萎縮・脱力を主徴とする。 10歳代前半~20歳代前半の男性に好発する(男女比10:1以上)。 前腕尺側〜手指では斜め型の筋萎縮分布を呈する。 […] 続きを読む
脊髄疾患(T2WIで高信号)総論(浮腫、脱髄、軟化、グリオーシス) 更新日:2023年2月6日 公開日:2013年10月22日 整形外科頭部 脊髄疾患(T2WIで高信号)総論 脊髄がT2WIで高信号のときどういった疾患を鑑別に挙げればいいかいつも悩んでしまいますね。 脊髄がT2WIで高信号を呈する時、 浮腫、脱髄、軟化、グリオーシス、空洞化など が生じた状態を […] 続きを読む
ギランバレー症候群(GBS)とCIDPのMRI画像診断 更新日:2023年5月30日 公開日:2013年10月22日 MRI検査整形外科頭部 GBSとCIDPとは? Guillain-Barre症候群(GBS) 慢性炎症性脱髄性多発根神経炎(chronic inflammatory demyelinating polyradiculoneuropathy;CI […] 続きを読む
脊髄軟化症(myelomalacia)の画像診断 更新日:2022年7月2日 公開日:2013年10月7日 救急整形外科 脊髄軟化症とは 頸椎症における脊髄内部の病的変化としては、空洞形成(syringomyelic cavity)、壊死(cystic necrosis)、軟化(myelomalacia)などが挙げられる。 脊柱管狭窄部位に […] 続きを読む