尺骨肘頭骨折の画像診断と分類 更新日:2022年3月4日 公開日:2015年6月10日 救急整形外科 尺骨肘頭骨折(olecranon fracture) 肘頭に直接外力が加わることにより起こる。(手をつく形で受傷した場合は、肘関節脱臼が多い。) 肘周囲骨折の約10%を占め、本損傷の22%に同側上肢の合併損傷を認める。 […] 続きを読む
痛風性関節炎、痛風結節の画像診断 更新日:2022年3月17日 公開日:2015年5月28日 整形外科 痛風性関節炎、痛風結節 痛風により骨関節病変は急性痛風性関節炎と慢性結節性痛風がある。 足に多いが、手にも見られ、単関節のときも左右非対称性に多関節を侵すこともある。 痛風による関節症は、軟骨や軟骨下骨、滑膜、関節包、関 […] 続きを読む
アミロイド関節症とは?透析アミロイドーシスとは?CT、MRI画像診断のポイントは? 更新日:2025年2月11日 公開日:2015年5月21日 整形外科骨軟部 アミロイド関節症(amyloid arthropathy) 骨関節領域へのアミロイドの沈着=アミロイドーシスのことで、関節アミロイドーシス、アミロイド関節症、アミロイド腫瘤(amyloidoma)とも呼ばれる。透析アミロ […] 続きを読む
非骨化性線維腫(NOF)の画像診断 更新日:2023年2月21日 公開日:2015年5月21日 整形外科 非骨化性線維腫(Non-ossifying fibroma:NOF) NOFは線維芽細胞の増生で構成される良性腫瘍で、良性の皮質内多房性で境界が明確な病変。線維性皮質欠損(fibrous cortical defect( […] 続きを読む
骨Paget病とは?画像診断のポイントは? 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年5月21日 整形外科 骨Paget病とは? 中年から高齢者に好発する。人口の1-2%。 原因は不明。パラミクソウイルスによるslow virus infectionや遺伝子異常とも言われる。骨吸収と骨形成の過程が互いに異常に進み、骨の肥厚・ […] 続きを読む
胸郭出口症候群のレントゲン、血管造影画像診断 更新日:2022年12月28日 公開日:2015年5月11日 整形外科 胸郭出口症候群(thoracic outlet syndrome) 胸郭出口部で神経が圧迫あるいは牽引されて上肢のしびれなどの神経障害を起こすもの。 腕神経叢と鎖骨下動脈は、前斜角筋・中斜角筋、鎖骨・肋骨のそれぞれ間 […] 続きを読む
傍関節唇嚢胞による肩甲上神経絞扼症候群のMRI画像診断 更新日:2021年2月8日 公開日:2015年5月8日 整形外科骨軟部 傍関節唇嚢胞 ・関節唇の断裂に伴って生じる嚢胞。 ・MRIでは境界明瞭の単房性あるいは多房性で造影効果を示さない液体貯留。 ・肩甲棘よりも上方の肩甲上切痕(suprascapular notch)および下方の棘窩切 […] 続きを読む
Freiberg病のCT,MRI画像診断のポイント!第2中足骨が好発部位。 更新日:2023年2月28日 公開日:2015年5月1日 整形外科 Freiberg病(フライバーグ病) 中足骨頭の外傷によると考えられる無腐性骨壊死。Freiberg’s infarctionとも呼ばれる。 好発年齢は10歳代で、女子に多い(75%)。 多くは第2中足骨に起 […] 続きを読む
足底線維腫症とは?MRI画像診断のポイントは?症状は? 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年5月1日 整形外科骨軟部 足底線維腫症(plantar fibroma)とは? ・線維腫症の一つ。線維腫症の中でも表在性に分類される。 ・膠原線維を含む線維芽細胞、筋線維芽細胞からなり、足底への浸潤性増殖を伴う。 ・無症状で腫瘤を触知することのみ […] 続きを読む
骨軟化症、くる病の画像診断 更新日:2025年2月11日 公開日:2015年5月1日 小児整形外科 骨軟化症、くる病とは? 骨は類骨組織に骨塩が沈着して形成される。この骨塩の沈着の過程の障害が骨軟化症。この骨軟化症が小児におこったものをくる病という。 骨軟化症は成長が完了した骨に起こり、くる病は成長期に起こる。 原因と […] 続きを読む