【画像解説】椎体MRIにおけるModic分類(Modic type)とは? 更新日:2019年1月16日 公開日:2017年3月19日 整形外科 頚椎や腰椎のMRIの検査を受けると、 頚椎C4/5にModic分類のtype1を認めます。 腰椎L3/4にModic分類のtype2を認めます。 などとレポートに記載されることがあります。 このModic分 […] 続きを読む
腰椎変性すべり症・分離すべり症とは?原因・CT,MRI画像まとめ! 更新日:2022年6月28日 公開日:2017年3月18日 整形外科 脊柱管狭窄症の原因の1つの病態に、腰椎変性すべり症という病態があり、この腰椎に起こるすべり症には、 腰椎変性すべり症 腰椎分離すべり症 というものがあります。 今回は、この腰椎変性すべり症・分離すべり症(読み方は「ようつ […] 続きを読む
頚椎症性神経根症・脊髄症とは?症状は?MRI画像と図を用いて解説! 更新日:2022年7月1日 公開日:2017年3月15日 整形外科 頚椎症性神経根症(読み方は「けいついしょうせいしんけいこんしょう」)や頚椎性脊髄症(読み方は「けいついしょうせいせきずいしょう」)は50〜60代に好発します。 頚椎の変性によって脊髄や神経根が圧迫される結果、さまざまな症 […] 続きを読む
変形性脊椎症とは?4つに分けて図で徹底解説! 更新日:2024年9月26日 公開日:2017年3月14日 整形外科 変形性脊椎症(読み方は「へんけいせいせきついしょう」英語ではspondylosis deformans)とは、主に首の骨である頚椎と腰の骨である腰椎に起こる変化です。 頚椎に起こるものを変形性頚椎症(cervical […] 続きを読む
【CT、MRI画像あり】後縦靭帯骨化症(OPLL)とは?手術は必要? 更新日:2020年2月6日 公開日:2017年3月13日 整形外科 後縦靭帯が骨化する難病指定疾患に、後縦靭帯骨化症というものがあります。 難病疾患に指定されるものですが、どのような治療法があり、手術が必要となるのでしょうか? 今回は、後縦靭帯骨化症(読み方は「こうじゅうじんたいこつかし […] 続きを読む
【X線、CT、MRI画像あり】大腿骨頸部骨折とは?症状、診断、治療、予後まとめ! 更新日:2022年2月19日 公開日:2017年2月19日 整形外科 人間の骨の中で最も長く強靭な骨といえば、大腿骨ですが、この大腿骨を骨折すると痛みもさることながら、歩行も困難となります。 今回は、この大腿骨骨折の中でも脚の付け根に近い部分に位置する大腿骨頸部骨折について 症状 診断 治 […] 続きを読む
【MRI画像あり】大腿骨頭壊死とは?症状や原因、治療法を説明! 更新日:2022年2月16日 公開日:2017年1月30日 整形外科 大腿骨は、大腿の中軸となっている人間の最大の骨ですが、その大腿骨が障害されると歩行にも関わり、歩くことさえ不自由になることもあります。 今回は、その大腿骨の障害の中でも、大腿骨頭に生じる壊死、大腿骨頭壊死(英語表記でAv […] 続きを読む
変形性股関節症の症状、原因、CT画像所見 更新日:2022年2月16日 公開日:2017年1月28日 整形外科 股関節の軟骨がすり減っていき、徐々に骨が変形して痛みをともなう変形性股関節症。 中には手術をするまではないけど、長年痛みを我慢し続けている方も多いのではないでしょうか? 今回は変形性股関節症(英語表記で「Osteoart […] 続きを読む
Baker嚢胞とは?MRI画像診断のポイントは? 更新日:2023年6月29日 公開日:2016年9月7日 整形外科 Baker(ベーカー)嚢胞(Baker’s cyst)とは 膝窩の腓腹筋内側頭と半膜様筋腱の間にある滑液包に液体が貯留したもので膝関節腔と交通がある。 関節内圧の上昇に伴い関節液がこの空間に移動することで発生 […] 続きを読む
足関節MRI画像正常解剖ツール!3方向!苦手な人もこれで大丈夫! 公開日:2016年8月2日 整形外科 足関節の解剖が苦手な人!! はい!私です! 足を捻挫した時にどの靭帯が損傷を受けやすいかパッと言えますか?そしてその靭帯がMRIの画像でどこに存在するのかパッと言えますか? いいえ、言えません! ということで、苦手とする […] 続きを読む