ChiariⅡ奇形とは?(脊髄髄膜瘤、脊髄空洞症) 更新日:2017年8月24日 公開日:2015年8月16日 整形外科頭部 ChiariⅡ奇形 Arnold-Chiari奇形とも呼ばれる。 頭蓋から脊椎の尾骨端までを複雑に侵す先天奇形。 神経管閉鎖障害と脊椎の破裂により、髄液が流出し、脳室系の拡張障害の結果、後頭蓋窩の容積減少が起こることに […] 続きを読む
大脳基底核に石灰化をきたす疾患の鑑別診断 更新日:2017年7月26日 公開日:2015年8月15日 頭部 大脳基底核に石灰化をきたす疾患 生理的石灰化:若年者でも見られることがある。 副甲状腺機能低下症、偽性副甲状腺機能低下症 ミトコンドリア脳筋症:MELASなど トキソプラズマ症:TORCH症候群 ループス脳炎 Fa […] 続きを読む
脳MRIでDWI(拡散強調像)で高信号を見たときの鑑別診断は? 更新日:2023年4月6日 公開日:2015年8月15日 頭部 脳MRIにおいてDWIで高信号を見たときに考える疾患 急性期脳梗塞 脳膿瘍 類表皮嚢腫 悪性リンパ腫 胚芽腫 髄芽腫 CJD 脈絡叢嚢胞 ヘルペス脳炎などのウイルス性脳炎 活動性脱髄 DWIで脳皮質に高信号を認める疾患の […] 続きを読む
ハイドロキシアパタイト結晶沈着症とは?部位は? 更新日:2022年8月3日 公開日:2015年8月14日 整形外科 ハイドロキシアパタイト結晶沈着症(HADD:hydroxyapatite crystal deposition disease) 結晶沈着症の一つ。他には、CPPD沈着症、尿酸ナトリウム塩沈着(痛風)が挙げられる。 関 […] 続きを読む
肺動脈スリング(Pulmonary artery sling)のCT画像診断のポイント 更新日:2023年11月10日 公開日:2015年8月14日 未分類 肺動脈スリング(Pulmonary artery sling)(左肺動脈右肺動脈起始症、左肺動脈起始異常) 左肺動脈が右肺動脈後面より起始し、気管を取り巻くように気管の右側を回って食道と気管の間を左方へ走行して、左肺門に […] 続きを読む
胃静脈瘤の治療のBRTOとは? 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年8月14日 腹部 BRTO 食道静脈瘤に対しては、内視鏡的硬化療法(endoscopic injection sclerotherapy:EIS)が行われます。 そこで、孤立性胃静脈瘤に対する治療として、BRTOが開発された。 BRTOと […] 続きを読む
甲状腺癌、甲状腺機能亢進症に対する131I(ヨード)内用療法の適応、効果判定、副作用は? 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年8月13日 耳鼻咽喉科 甲状腺シンチ 甲状腺は血中のヨードイオンを取り込み、有機化して甲状腺ホルモンを合成する。 123Iは診断目的で用いられる。摂取率24時間値は甲状腺機能をよく反映する。甲状腺中毒症の鑑別には123Iのほか、ヨード制限のいら […] 続きを読む
胃潰瘍・十二指腸潰瘍の透視所見、CT画像所見のポイント 更新日:2021年11月10日 公開日:2015年8月11日 腹部 胃・十二指腸潰瘍 胃・十二指腸粘膜に生じて、粘膜筋板を越えて深く組織が欠損した状態。 胃の良性陥凹性病変で最多。癌との鑑別が重要。 潰瘍よりも浅い状態をびらんという。 胃潰瘍は幽門線領域と胃底線領域との境界に好発する。 […] 続きを読む
【画像・動画あり】PET検査の生理的集積の3つのポイント! 更新日:2021年2月8日 公開日:2015年8月7日 PET PETで光ったら=がんだと思い込んでいる人がいますが、決してそんなことはありません。 まず忘れてはいけないのがこの生理的集積です。 つまり、正常だけど集積をすることがあるのです。 また炎症などにも集積します。 今回はFD […] 続きを読む
気管気管支断裂(損傷)の画像診断 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年8月6日 救急胸部 気管気管支断裂(損傷)(tear of bronchus) 80%は分岐部より2-3cmの領域に起こる。 断裂の形態は不全断裂と完全断裂に分けられる。 大多数は不全断裂。 気胸や、縦隔気腫、皮下気腫などのairのリーク所 […] 続きを読む